投稿日:2023/05/30 投稿者:たけ さん (京都府・30代・男性)

熊野詣に行ってきました。熊野古道の大門坂を登って那智熊野大社に着くと、そこはとても厳かで神聖な雰囲気でした。中が空洞になってる神木や、両手で抱えるようにして引く大きなおみくじ!など見所もいっぱい。その後の那智の滝まで行く道中はかなり疲れましたけど。。良い旅でした
今年のお花見はどこに行こうかと迷い、向かったのは那智勝浦。熊野古道を歩いて上がるのは無理なので大社まで車で上がり、一度は見たかった景色に出会いました。今年は桜が咲くのが早すぎて、かなり散ってしまっていたのが残念でしたが、それでも素敵な景色を堪能!大社の厳かな雰囲気も素敵でパワーもらえました。
和歌山の熊野古道への入り口「大門坂」。苔むした石畳の階段を歩いて登っていると、なにかタイムスリップしたような気になりました。山伏や天狗があるんじゃないか?と思いながら長い階段を上ってました(笑)
熊野古道を散策していて、十数年ぶりに川湯温泉へたどり着きました。前にあった温泉はなくなっていて、趣のある公衆浴場もこの日はお休み(-_-;) 楽しみにしていた仙人風呂も、オープン前で入れず。。悲しい旅でした。もう一度リベンジしなきゃ^^;
誕生日に朝早く秋を感じながら、快適に阪和自動車道をドライブして、出発地点の紀南の切目駅まで行き、紀伊田辺駅まで、熊野古道を約25km約9時間の快晴の天候にて素晴らしい海原を見てのウォーキングでした(^。^)
※ご投稿いただいたコメントや写真をドライブナビ事務局が不適切な内容と判断した場合は、該当部分を修正させていただくか掲載を見合わせさせていただく場合がございます。