
投稿フォト&エピソード
あなたの思い出の1コマ、大募集!
ドライブで見た景色や、家族旅行のエピソード、自然が織り成す
四季の表情や街中で見つけた一コマなど、素敵なエピソードをお寄せください。
※写真があると、より印象的です。

投稿いただいた方の中から、毎月50名様にAmazon(R)ギフト券1,000円分をプレゼントします。
息子が昨年から千葉の自宅を離れ沖縄に一人暮らし…
私の誕生日を沖縄の海辺でキャンプとバーベキューで祝ってくれるということで沖縄に行きましたが、生憎の梅雨入りで中止に。
その代替案でこの一年で覚えた自炊の手料理を振舞って貰いました!
見栄えは良くありませんが、チキンのワイン煮込みを作ってくれました!
二十歳になった息子と最高の思い出になりました。
付き合って5年目となる彼女と誕生日に3泊4日の沖縄旅行にいきました。去年も同じ沖縄旅行を予定していたのですが、コロナでキャンセル。
今年こそはプロポーズしようと心に決めた旅行でした。
天気も快晴、澄み渡る青い景色に目を奪われました。車から見える海を眺めながら意を決してプロポーズ。彼女もビックリしていたようですが、涙ながらにオッケー。
私たちの始まりの場所です。
4年前の誕生日を記念して、当時はまだ彼女の関係だった妻と旅行に行った沖縄。写真を見ると、あの時の楽しかった思い出が蘇ります。
二人とも初の沖縄、しかも私は免許を取得したばかりで、手に汗を握りながら運転したことを今でも思い出します。右も左もわからない道でしたが、妻が助手席でナビをしてくれ、無事に目的地に到着、暖かな気候と綺麗な海にはしゃいだことが昨日のことのように思い出せます。
今では結婚し、妻のお腹の中には待望の生命が。
いつか子供が大きくなり、3人で沖縄の綺麗な海沿いをドライブできることを夢見てます。
数年前に大病をし、その病気は3年以内に再発することが多いのですが、無事3年を過ぎた私の誕生日に、お祝いも兼ねて沖縄に家族で旅行に行きました。当たり前と思っていた日常は当たり前でないと病気に気づかせてもらい、古宇利島の綺麗な海を見て、本当に有難い、これからも1日1日を大切に生きようと、心が洗われる思いでした。
2歳の娘と0歳の息子と夫婦4人でカウントダウン車中泊!
暖かい沖縄でも冷え込みが予想されていたので、広い後席を存分に活かして、毛布やら枕やら詰め込み、とても心地よく子供たちは寝てました!
座席後ろについているテーブルがとても大活躍で、ミルク作りにも、お食事にも大変役立ちました!
ドリンクホルダーが二つついているので、一つはお湯、一つは哺乳瓶と、倒れる心配なく作ることができます。
普通は一つしかドリンクホルダーがないと思うので、使ってびっくりの便利さでした。
車内も静かなのでとても快適な初車中泊でした。
通勤時、愛車のブルーバードシルフィにエンジンをかけ、
ギアをいれる前にふと空を見上げたら
雄鳩が雌鳩に求愛中。
雌鳩が逃げまた距離をつめる雄鳩。これを5~6回くりかえし、
鳩の世界も大変だ、あきらめるなよ雄鳩と思い、家をあとにした一枚。
僕の誕生日に彼女に楽しみにしといてと言われ、誕生日当日にいきなり飛行機のチケットを渡され流されるがままに連れて行かれた沖縄の綺麗な海の車からの写真です!
人生初の沖縄でしかも誕生日に好きな人と行けたことでめちゃくちゃ楽しくて1番記憶に残っている車からの景色です。
運転免許を取得して1週間後、思い切って沖縄へ旅行に行きました。
5つ下のいとことは小さい時から仲が良く、思春期の時期でもあったので、沖縄へ旅行へ連れて行くことで様々な環境に触れることでいろいろな刺激を受けて経験を積んでほしいと言う思いで旅行に行きました。
きれいな海を横にドライブをする楽しさを風を切りながら感じました。
沖縄は交通機関が都会ほど充実しておらず、車での移動が必須となると思います。
運転免許を取得したばかりで不安のある方々でも、かわいい車に戻ることで少しでもウキウキした気持ちでドライブを楽しむことができるのではないかと自分自身の経験をもとに感じました。
2008年の私の誕生日に合わせ、主人と遅めの夏休みを10日間取得した私たち。
秋田から沖縄の車旅がスタートしました。
高速道路を使いSAで休憩したり、道の駅で車中泊をして秋田~鹿児島を走り、鹿児島からフェリーで沖縄へ。
沖縄に着くころにはぐったりしていましたが(笑)青い海の絶景を目の前に感無量。
もう、あんなロングドライブはできそうもないけれど、子供が大きくなったらまた日本の各地を愛車で旅したいです。
投稿日:2021/09/04 投稿者:れのんりこまま さん (秋田県・30代・女性)
※ご投稿いただいたコメントや写真をドライブナビ事務局が不適切な内容と判断した場合は、該当部分を修正させていただくか掲載を見合わせさせていただく場合がございます。