投稿日:2022/08/14 投稿者:てつきち さん (滋賀県・50代・女性)

日本の滝100選の一つ「金引の滝」は高さ約40m、幅約20m
水は左右に流れて落ち、右側は「男滝」、左側は「女滝」と呼ばれています
下流の「白龍」、「臥龍」の滝とともに「金引の滝」と総称され、水と緑を求める多くの人々に親しまれる憩いのスポット
滝壺が無く、滝のすぐそばにまで入れるのが魅力
特に夏場は、涼を求めてたくさんの方が訪れます
多くの水量と流れ落ちる迫力に、一瞬の涼感じます
今回道の駅宮津でレンタサイクル借りて行きましたが、行きの坂道は若干つらかったです
天橋立まで小旅行に行った時に、昼食でどこか美味しいとこをとさがしてました。見つけたのは宮津駅前の富田屋さん。お店の前に何台かの駐車場がありました。お店の中は、旅行者だけではなく、地元の方でいっぱい。頼んだのは焼き魚定食と刺身盛り合わせ。どちらも新鮮でお安くて!とても美味しかったです。
天の橋立の街に移住して、誕生日に、お世話になった町に日帰りドライブ!途中、琵琶湖で日の出、四月に滋賀通過で、雪!目的地大口町の超有名ケーキ屋さんへ。
大の仲良しの店主と再会。ついでに、たまたま他用できていた地元の知り合いとも再会!桜並木が有名な五条川を堪能して、いつもとちがうルートで帰る途中、サルと遭遇!
日本の名水第二位の瓜割の滝で、羊羹も食べていざ帰宅。
自宅でお留守番?!の息子と家族揃って、誕生日会。
お腹も、心も満タンで幸せいっぱいの一日になりました。
※ご投稿いただいたコメントや写真をドライブナビ事務局が不適切な内容と判断した場合は、該当部分を修正させていただくか掲載を見合わせさせていただく場合がございます。