


投稿いただいた方の中から、毎月50名様にAmazon(R)ギフト券1,000円分をプレゼントします。
投稿いただいた方の中から、毎月50名様にAmazon(R)ギフト券1,000円分をプレゼントします。
京都の舞鶴にある「金剛院」。山奥にひっそりと佇む古刹という感じでしたが、お隣の公園には近所の方が来られてて憩いの場に、境内は厳かな雰囲気で燃えるようなもみじと三重塔とのコントラストが素敵でした。
京都の福知山市にある「長安寺公園」に行ってきました。ちょうど時期も良く紅葉が見ごろ!近くにある長安寺さんの紅葉もとても綺麗でした。
京都市内と比べると、人は少なく(ちょうど観光バスが着いたので多かったですが(-_-;))秋を満喫しました。
京都の福知山にある「長安寺」さん。丹後・丹波を旅していた時に何気なく寄ったのですが・・素晴らしい紅葉に圧倒されました!最近は市内など都会の紅葉は夏の暑さのせいで色褪せ気味と言われてますが、こちらではまだまだ美しい紅葉が見れました。京都北部という立地なので、天気が安定しなかったのが残念。
京都の福知山にある「福知山城」
明智光秀公の建てたお城で有名です。石垣に墓石が使われてるのも有名ですね。お城見て、出石蕎麦食べて楽しい一日でした。コロナが明けたらまた行きたいな。
京都府木津川市の山奥にある「岩船寺」。本堂も三重塔もおもむきがあって素敵ですが、初夏の時期になるとその周りに紫陽花が咲いてとても綺麗です。秋の紅葉時期も綺麗そうなので、また行きたいです
麒麟がくるの主人公・明智光秀公が最期の戦を行った時に本拠にしていたお城「勝龍寺城」。長岡京市の町中にあります。今は地元の人が集う公園になっており、思っていたよりも小さかったですが^^; ゆかりのある細川ガラシャの像(光秀の娘)もあり、歴史ロマンに浸れました。
京都の暘谷観音さまに行ってきました。暘谷観音さまは、アジサイで有名ですが、春には初めて行きました。桜の数は少ないですが、境内に何箇所かある花手水が素敵です。京都市内の神社仏閣に比べたら人も少なくて、ゆったりとした空気が流れてました。
京都の洛西にある「光明寺」
光明寺といえばもみじ参道の紅葉が有名ですが、そのもみじ参道が新緑に色づく青紅葉が見られる、春から初夏にかける時期も素敵でした。秋と違ってのんびりと境内を見て回れますしね。
京都府長岡京市にある暘谷観音に行ってきました。アジサイで有名なお寺ですが、紅葉の時期も素晴らしくて感動しました。季節ごとに変わる花手水も良いですね。有名になって、人が増えだしたのは残念ですけど(-_-;)
京都水族館へ行ってきました。
イルカのショーやクラゲのブースやオオサンショウウオがいて一日楽しめました。
また家族で行きたいなぁ。
※ご投稿いただいたコメントや写真をドライブナビ事務局が不適切な内容と判断した場合は、該当部分を修正させていただくか掲載を見合わせさせていただく場合がございます。