投稿日:2020/10/09 投稿者:アロマ さん (埼玉県・50代・女性)

冬晴れの唐戸の風景です。関門海峡の向こうは門司、「レトロハイマート」の建物が見えます。
唐戸と門司の間は船で往復できます。 唐戸からは「巌流島」への遊覧船が発着しています。
ここから少し足を延ばせば「城下町長府」です。維新の雰囲気に浸ることのできる静かな街並みです。
唐戸のカモンワーフには飲食店が並び、美味しい海鮮が溢れています。因みに私たちは《河豚のぶっかけ丼》を頂きました。
投稿日:2020/10/09 投稿者:アロマ さん (埼玉県・50代・女性)
城下町の長府庭園を訪れました。まだ鮮やかな紅葉が残り肌寒い中、家族で庭園を散策しました。
桜の頃とは違う風情を楽しめました。竹林を透かす太陽が眩しく、冬の午後の庭園も乙なものでした。
師走の紅葉
切り株の椅子に腰掛け
なだらかな庭内を見渡す
常緑樹も多く 全体の闌れた風情がいい
山際に隠れ行く太陽のきらめきに感動
石灯篭や白壁の土蔵の商い処にも
城下町の歴史を感じる
城下町に旅して花吹雪を浴びつつ、春の庭園を散策しました。
「春のファンタジー」
桜の花弁 地面に散り敷いて
螺鈿の如く
蔵の白壁に 朱い木瓜映えて
春風甘く 囁きかける
春の一日のファンタジー
投稿日:2019/03/14 投稿者:アロマ さん (埼玉県・50代・女性)
郷里に帰省して長府の町を散策しました。秋晴れの美しい日で、「壇具川」沿いに功山寺を目指しました。
近くの長府歴史博物館の後に、功山寺を訪れのんびりと境内で過ごしました。
「高杉晋作騎馬像」は見事で、往時の歴史の息吹を感じました。以前の旧い長府博物館も保存されています。
ここの仏殿は、国宝となっています。
近くに「万骨塔」(明治維新に殉じた志士を供養するため、全国から寄せられた石が組まれている)もあります。
※ご投稿いただいたコメントや写真をドライブナビ事務局が不適切な内容と判断した場合は、該当部分を修正させていただくか掲載を見合わせさせていただく場合がございます。