


投稿いただいた方の中から、毎月50名様にAmazon(R)ギフト券1,000円分をプレゼントします。
投稿いただいた方の中から、毎月50名様にAmazon(R)ギフト券1,000円分をプレゼントします。
群馬のみなかみにある藤原湖という湖で、洞元湖温泉に行く途中で車をとめて散策しました。
とても静かな湖で、紅葉の彩りもきれいでした。
藤原ダムの建設によってできたダム湖のようで、
自然豊かな景色で、ちょっとしたオススメスポットです!
東洋のナイアガラとも呼ばれる吹割の滝。
横幅約30mのダイナミックな滝と、水しぶきを上げながら流れる様子には圧倒されます。
紅葉とともにその風景に出会うことができ、大変感動しました!
コロナが落ち着いたときには、またこのような景色に巡り会えるよう、ドライブ旅をしたいと思っています。
群馬県のみなかみにある諏訪橋は、利根川に沿って遊歩道が整備されており、ゆったり散策できるスポットです。
利根川の流れが造り出したという渓谷を眺めながら、
利根川の綺麗な水に癒され、また写真のように秋には辺り一面が紅葉につつまれて、大好きな場所です。
車の点検で地方の実家へ。
点検の帰り道に遠回りドライブへ、ふとみるとみかん狩りののぼり旗。
祖父母も娘たちも乗り気。
福祉職員のため、コロナ禍だから旅行も行ってないし…
天気も良かったので、みかん狩りを大いに楽しみました。
酸っぱいみかん、甘さみかん、さっぱりしたみかん
いろいろなみかんをあーでもないこーでもないと話しながら、外食も控える日々の中で、嬉しい一コマでした。
秋の水上へドライブ旅行に行きました^ ^
利根川河川敷に広がる清流公園という広い公園で、
紅葉とともにタイミング良くSLも駆け抜ける瞬間を捉えました!
(SLが通る時刻も予め調べて、じっくり待ち続けましたが笑)
遊歩道も整備され、ゆったり歩ける川沿いはとても良い空間です。
澄んだ空気で、色鮮やかな紅葉にと、もうこの日はサイコーの1日でした!
2年前に、谷川岳を一望できる湯檜曽公園に行ったときの写真です。
みなかみ温泉から北に進み、湯檜曽(ゆびそ)駅を過ぎて1kmほど行ったところに駐車場付きの公園があり、
そこから湯檜曽川と谷川岳の眺望をのぞむことが出来ます。
10月終わりから11月はじめにはすでに紅葉が見頃を迎え、息をのむような絶景に圧倒されたのを覚えています。
空気も澄んでおり、心が洗われるかのような風景に、夢中でカメラのシャターを押していました。
大好きな、とてもオススメのスポットです!
昨年の誕生日、彼と群馬の伊香保温泉へ。
せっかくの旅行なのに雨で観光客もまばら。
翌日に行った榛名山も霧で景色はまったく楽しめず終わってしまいました。
ただ、ドライブ中、初めてのメロディロードを体験。
車じゃなきゃ味わえないので少し感動でした。
お互いの誕生日は温泉に行ったりして過ごしているけど、今年はコロナウィルスの影響で行けていません。
遠距離恋愛の私たちにはとても大切な時間。
また何も気にせずドライブや旅行に行ける日々が戻ることを願います。
自宅から、30分ぐらいで行けるので、休暇の日に赤城山までドライブ。
平日でも紅葉シーズンで、自動車、バイクが多く、登山客も多数見られた。
大沼湖畔の売店で売っている、イワナの塩焼き、美味しいです。
碓氷第三橋梁は、国道18号沿いにある旧信越本線の鉄道橋。碓氷川に架かる煉瓦造りの4連アーチ橋で碓氷峠の代表的な名所です。旧 信越本線 横川駅-軽井沢駅間がアプト式鉄道時代に使われていた建造物です。1892年(明治25年)に完成し、1963年(昭和38年)に新線になり、アプト式鉄道が廃止されるまで使用されました。37年前、免許を取って間もなく購入したサニークーペで、初めてのドライブをしたルートです。当時はナビもなく、買ったばかりのマニュアル車を地図を見ながらの運転でした。初心者のため緊張のあまり帰宅後はどっと疲れが出て寝込んでしまったのも良い想い出です。
紅葉と四万ブルーの色鮮やかさを求めて四万湖へドライブ!
曇りがちで、青空ならもっと鮮やかだったかもしれませんが、それでもこの湖の色には驚きました。
早朝ということもあり人もほとんどおらず、静か〜な空気に癒されます。
無心でぼ〜と眺めている時間って、贅沢ですよね^ ^
※ご投稿いただいたコメントや写真をドライブナビ事務局が不適切な内容と判断した場合は、該当部分を修正させていただくか掲載を見合わせさせていただく場合がございます。