


投稿いただいた方の中から、毎月50名様にAmazon(R)ギフト券1,000円分をプレゼントします。
投稿いただいた方の中から、毎月50名様にAmazon(R)ギフト券1,000円分をプレゼントします。
還暦のお祝いに京都まで食事に出かけました。
帰り道は息子が運転を変わってくれました。
いつもは余り車の運転をしたがらず、バイクばかりの息子が、少しぎこちなくノートを運転する姿を見て、「琵琶湖まで行ってみよう。」とドライブした時の写真です。
「息子が還暦を迎える頃には、電気自動車のリーフのような車がほとんどになるんだろうな。」と妻に話して帰路につきました。
ふたりの息子が成人して、自分の時間を持てるようになった私は、毎朝のウォーキングをもう半年以上続けている。
「お母さん、まんまるさんやなー」「ほんまや」運転する主人の向こう側にきらきら、琵琶湖の向こうから真っ赤な朝日が昇ってきた。ジュニアシートに座った息子は歌うように「まんまるさん」とご機嫌。抱っこしてスキーをするほど小さかった息子はいろいろあって、この5年間ほとんど口をきかなかった。最近、話すようになったがやっぱり根は優しいままだった。子離れしなければならない私を励ますように『まんまるさん』と再会した。
日産関連会社へ入社して3年、仲間ができある休日、鈴鹿山系霊仙山に登ることになった。後輩と3人の女の子でサニーに乗車、名神を関が原ic目指して快走。賑やかな乙女たち、軽い合唱も出るうちに、登山口に到着。雑木林を抜け、笹の原っぱに出ると視界が開け伊吹山が近くに見えた。頂上では伊勢湾や琵琶湖も見えたかな?景色を眺めながら、賑やかに昼食が始まった。帰りの車の中は運転手の後輩と助手席の私が起きてるだけ、後ろの乙女3人はウトウト居眠り、日産サニーでの楽しいドライブでした。50数年前の思い出です。
ニュースにもなったそうですが、雪もなく快晴なのに冷たく強い西風が数日続いたために白波が木々にぶつかってそのまま凍る「しぶき氷」が、所用で守山の自宅から大津まで行く琵琶湖の湖周道路沿いの湖岸で延々発生してました。南湖でこの現象が起きるのは極めて稀で、地元で生まれ育って半世紀以上の私も初めて見たので写真をバシバシ撮りました。
お誕生日の当日、友人にメタセコイヤ並木を見に連れて行ってもらいました。
京都からのドライブの途中、晴れていたのにだんだんと雲行きが、、
あぁ雨かぁ、、とがっかりしていたところ、なんと!
前方を見ると虹が出ているではありませんか!
これは天からの最高のプレゼントだと感じました。
この一年、コロナで明け暮れた暗い年でしたが、希望の光が見えた瞬間でした!
世界中、全ての人にとって来年が平穏で幸せな年になりますように。。
毎年恒例で友人と琵琶湖一周サイクリングの為早朝から自転車を車に積み込みスタート地点に向かいました
無事一周を終えて立ち寄ったコンビニの駐車場、茂みから突然足元にとびついてくる生き物が!日も沈みかけていたので周囲は薄暗く最初何が起こったのか全く理解出来ませんでした
しかし、よく見るとまだ生後間もない子犬が愛くるしい眼差しで足にじゃれついてきます
琵琶湖の湖岸道路沿いは夕刻になると交通量も多くこのままこの子犬をおいて行くことも出来ず、一旦車に乗せて飼い主を探して見ましたが結局見つからず
その後も里親も探したりしたのですが、結局今では我が家の愛犬となりましたとさ
夫にガンが見つかった。二人の息子の合宿中に旅行へ!病状を考慮し1泊1時間半圏内、部屋風呂を条件に京都から滋賀に入リ宿泊というルートで検索開始。出産以来初めての夫婦旅。三千院からメタセコイア並木へ。翌日は琵琶湖テラス。元気な時はもっと詰め込んだ旅行をしていたが、のんびりドライブして宿でもゆっくりした。そして夏生まれの二人は誕生日を迎えた。大人になって誕生日なんてうれしくなかったが、生きて誕生日を迎えられることに感謝しかない。そして今まさに残された時間に限りが見えてきている。あの旅行が忘れられなく夫はその旅行の写真を遺影にしようとしている。そしてもうすぐ誕生日がやってくる。
コロナウィルスでみんなとは花見ができず、近くの琵琶湖に妻と二人花見ドライブ。
どこにもよらずに、弁当持参で走っているうちに琵琶湖沿いの細い道を探索。花見スポットを発見。
誰もいない。車もたまにしか来ない絶好の場所でした。
コロナのおかげで発見したスポットに、これからも毎年行くことにしました。
「桜見に行きたいねー。」こんな一言が出たのはさむーい初冬のことでした。
「そうだね。休みとるから、せっかくなら3泊くらいしない?」
このとき私たち夫婦の頭に浮かんだのは京都。
琵琶湖が見えるお宿を予約したのは翌日のことでした。
旅行を楽しみに日々を過ごし、待ちに待った3月某日。麗らかな陽気のいい旅日和でした。
車に乗り込み高速を行き、ホテルに着くやいなや外へ飛び出すと、見渡す限り桜、桜、桜…。
空の青、寺社の赤、そして桜の薄桃色。
二人で京都を堪能し尽くしました。
滋賀県大津市の湖岸を走っていると、坂本城址公園があります。駐車場は無料なので入ってみると、光秀公の銅像がありました。桜も咲いていて琵琶湖も見えて良い場所ですが、坂本城の遺構は何もないです(-_-;) でも琵琶湖畔にあったお城を想像するだけでワクワクしました!
※ご投稿いただいたコメントや写真をドライブナビ事務局が不適切な内容と判断した場合は、該当部分を修正させていただくか掲載を見合わせさせていただく場合がございます。