投稿日:2023/04/01 投稿者:@mconi9322 さん (滋賀県・50代・男性)

桜が満開の土曜でしたが有名な場所はどこも人でイッパイ。嫁と惣菜パン買ってどこで花見しようかと考えながらの帰り道、数十年前に良く魚釣りに来た琵琶湖傍の平湖周囲の桜並木が見えました。近づいてみると昔は無かった駐車場もできていて、車内から湖の周りの桜を眺めながら気持ちイイ風に吹かれて静かにゆったり昼食できました。
滋賀県草津市にある、水生植物公園に行ってきました。広い園内には様々な花が百花繚乱に咲き乱れてます。なかでも圧巻は、ハスとスイレンですね。ハスとスイレンの違いを初めて知りました^^; 暑かったけど大満足な一日でした。
滋賀県草津市の「三大神社」。関西の藤の名所で知られてますが、満開時に行くととても美しいです。少しわかりずらいところにありますが、「砂擦りの藤」と呼ばれる古藤は地面に付くほどの長さで一見の価値がありますよ。
滋賀県の草津市にある、「草津市立水生植物公園みずの森」に行ってきました。園内には温室や池、川もあり、水生植物を中心に花が咲き乱れています。中でもハスとスイレンはとても綺麗で感動しました。水面に映る睡蓮の花はホント美しかったです。
国道1号線やJR線路の上を川が横切る天井川で有名だった草津川が全部埋め立てられて(川は地下に)、琵琶湖近くの跡地にできた新しい広大な公園へ行ってみた。
川の跡地なので当然細長いが、芝生で遊べるところや、おしゃれな鉢植えが買えるショップに、婆さんたちがずーっとだべってる喫茶店などができてる。
鉢植えショップはかなりの品数の上にジャングル並みに相当凝ってて、青物を飾りたい人には目移りする規模。
駐車無料なので子連れでゆっくりするのもイイかも。
※ご投稿いただいたコメントや写真をドライブナビ事務局が不適切な内容と判断した場合は、該当部分を修正させていただくか掲載を見合わせさせていただく場合がございます。