投稿日:2023/05/02 投稿者:coni さん (滋賀県・50代・男性)

3月から毎週新しい病気で困ったが、嫁に前厄と指摘され検索したら県下随一の厄除けは土山の田村神社だったのでお参りしてきました。守山から国道1号線で1時間、坂上田村麻呂をお祀りした本殿でお参りしてお札を買いました。道向かいに田村神社名物としてかにが坂飴という1200年前から同じ作り方の飴も売ってるので買いました。
山奥までグランドゴルフをしに行った帰りに、せっかくなので名物の茶畑を撮影したいと良いスポットを探したが山中はナカナカ車を停められる場所が無く、諦めて国道まで戻ったら綺麗な新茶の畑が。停車し茶畑を撮影。温かい地域と違って霜害防止の扇風機が沢山並ぶが、幹線道路の直ぐ横でも綺麗なのは交通量が少ないからか。新茶の時期は茶畑も最も美しい色合いでした。
今年の桜は、あっという間に咲いて、あっという間に散って行きました。
近畿の平野部では、最後となる滋賀県甲賀市土山町の桜です。満開です。
平地よりも1週間遅い桜祭りに行ってきた。
新名神高速なら甲賀土山ICで降りて国道1号線、土山町役場の交差点で青土ダム方面へ。
青土ダム湖も毎年5月には鯉のぼりが150匹以上泳ぐ名所だが、この時期はダム湖から桜満載、そのまま10分で「うぐい川」に着くと・・・これは絶景。後ろに鈴鹿山系が控え川の両側に桜が600本とか。
桜祭りの時期は屋台もイッパイで、景色も食べ物も両方旨かったー。
投稿日:2015/04/20 投稿者:con*22*920*2 さん (滋賀県・50代・男性)
※ご投稿いただいたコメントや写真をドライブナビ事務局が不適切な内容と判断した場合は、該当部分を修正させていただくか掲載を見合わせさせていただく場合がございます。