


投稿いただいた方の中から、毎月50名様にAmazon(R)ギフト券1,000円分をプレゼントします。
投稿いただいた方の中から、毎月50名様にAmazon(R)ギフト券1,000円分をプレゼントします。
梅の時期が有名ですが、今回は歩き方マップ片手に初秋の庭感じながら、
ゆっくり散策してみました。
1842年徳川斉昭公により造園された遊園。
表門から入り、「陰」と「陽」の世界の変化感じることができる名園。
リーフレットに沿って歩くと、まさしくその世界実感することができ、その美しさに感動。
早春には約100種類、3000本の梅の花が咲きほこる梅の名所になっています。
水戸の偕楽園梅まつりに行きました。
偕楽園は陰陽のゾーンがあり陰の竹林でたたずむ娘です!。
22歳最後の日は碓氷峠のめがね橋へ。
ちょうど紅葉も合わさって3時間弱かけて来たかいがあった。
3月下旬に。
梅で有名なのは知っていましたが、原生林のような林や、湧き水など沢山自然があり、楽しめました。
水戸の偕楽園の向かいの桜山に立つ護国神社は、桜の名所としても有名です。広い駐車場があるので、車で立ち寄るのに便利です。境内にある赤い鳥居は、木花開耶姫(このはなさくやひめ)をお祀りする桜ノ宮で、隣に願いを叶えてくれる、ねがい桜があります。その横にある石は、「しあわせ石」というなで石で、願い事を念じながら両手でなでることにより、どんな願い事でも叶えてくれるそうなので、一生懸命撫で撫でしてお願いしました。すると、なんと3日後にその願い事が叶いました!ご利益があるので、是非訪れてみてください!
投稿日:2017/08/05 投稿者:ゆきりん さん (埼玉県・50代・女性)
梅を見に、水戸の偕楽園まで行ってきました。休日だったせいか、結構混んでいました。向かう途中にもところどころに梅があって、近づいてくる春を感じることができました。
三十年前と、最近では、赴きが代わったけれど、桜が楽しめる、百花園や、白髭橋方面へ、行く途中の桜見ながらのレストランも、隅田川まで、池や用水路、川沿いの桜見ながら散歩、長い道程のんびり、食べ歩きもできて!車停めて、歩くのも、良いです!
水戸の弘道館へ梅まつりのライトアップに行って来ました。夜梅祭というイベントでカラフルにライトアップされとても綺麗でした!
仲良く出かけたりするようになって1年が経ったころ、彼とは仕事の都合もあってなかなか予定が合わず誕生日も何の約束もできずにすぎてしまいました。しかし、1か月後の2月末に突然梅を見に行こう。と連絡をくれたのです。前に私が好きだと言ったことを覚えていてくれたのでした。まだ寒いかったときに、車の中で飲んだコーヒーと助手席から見た景色は温かい思い出です。
※ご投稿いただいたコメントや写真をドライブナビ事務局が不適切な内容と判断した場合は、該当部分を修正させていただくか掲載を見合わせさせていただく場合がございます。