


投稿いただいた方の中から、毎月50名様にAmazon(R)ギフト券1,000円分をプレゼントします。
投稿いただいた方の中から、毎月50名様にAmazon(R)ギフト券1,000円分をプレゼントします。
鳴門公園・・・アオアヲナルトリゾートのレンタサイクルで、ホテルからサイクリング
海風感じながら、大鳴門橋目指して、青空仰ぎながらのペダルタイム
鳴門公園では、数か所ある展望台より、鳴門海峡一望
快晴に恵まれ、大鳴門橋と海のコントラストが美しく、展望台により様々な景色楽しめます
鳴門海峡がどこまでも続く絶景パノラマビュー
帰りにはお土産も購入
ホテルまでは下り坂で海岸線サイクリング
千鳥海岸にちょこっと寄り道してホテルに帰りました
会社に入社して、免許を取得、車を購入後初めてのドライブで会社の人と伊豆半島一周ドライブをした。
疲れたけれどもその後の車の運転の参考になった。
昨年8年ぶりに出産した息子のハーフバースディと私の誕生日が同じ日で淡路島に家族旅行に行きました。
破水した2日後に産まれた息子。
この日を選んで産まれてきてくれたのかなと思いました。
セレナe-POWERでの旅でしたが、燃費もよくUSB充電が充実しててすごく助かりました。
思い出に残る旅になりました。
娘に日産ノートを買ってあげました。今まで他社の車しか乗ったことがなく、軽自動車からはじまり普通車も私のお下がりでした。日産の試乗車にのってとりこになったようです。
自分の車だったら、まず家族をドライブに連れて行くと宣言して、納車されたらその足でドライブに連れて行ってくれました。本島南部のドライブでしたが、家族皆んながウキウキワクワクして途中で食事もして、楽しい時間を過ごしました。私も運転させてもらいました。ひさしぶりの日産。あーこんな感じだったと青春時代に戻った瞬間でした。帰宅してからも娘の興奮は冷めやらず、楽しい一日を過ごしました。
SNSで紹介されてた、能登半島西側にあるトトロ岩にドライブ。海を見ながらカーブを回ると目の前にまんまトトロでした。正面だけがトトロ、海をバックに立っていました。能登半島の海岸線沿いにはいろんな形の岩がおおく楽しめるドライブでした。
コロナ禍でどこにも旅行に行けないそんな中、結婚して25年いわゆる銀婚式を迎えました。近くの温泉に泊まりに行きましたが制限が多く楽しむ事なく帰宅してから2年。
制限なくゴールデンウィークで旅行に行ける事となり、ゴールデンウィークは仕事なのでズラして仕事終わりから出かけ、2泊する断行旅行でしたが最終日が私の誕生日。
夫婦で祝い、サプライズで服も買ってもらい50の節目を迎えました。多少長距離でしたが交代で運転したので疲れも溜まらず、フラッと色々寄り子供達がいる時と違う2人っきりのドライブで昔の事を話しながらほっこりと過ごしました。
今年も個人宅の藤の庭の一般開放日にお伺いし見学することが出来ました。藤の甘い香りの中、お庭を家族で散策し、素敵な時間を過ごし家族の思い出がまた一つ増えました。複数の種類の藤が植えられており、それぞれが素晴らしい姿でした。仕立て方が藤棚ではなく、木のように仕立てられていたので、新たな藤の魅力を発見しました。
誕生日がゴールデンウィークの初日だったとき、仲間と旅行に出かけました。
もともと全国各地に行くのが好きで、この年は紀伊半島に行きました。
これ以前には、九州最南端の佐多岬や、北海道最北端の宗谷岬にも行ったことがあるため、このときは本州最南端の潮岬に行けるということを楽しみにしていました。
道中、迷ってしまうハプニングもありましたが、何とか目的地に辿り着きました。
岬は風が心地よく、よい誕生日を迎えられ、良き思い出となりました。
次は、本州最北端に行ってみたい、と思うようになり、日本の端っこが好きになりました。
結婚を機に転職をし、仕事に就くまで2ヶ月ほどあいたので、かねてからの夢であった車で日本縦断の新婚旅行に行くことになり、妻と二人で地元である鹿児島から出発しました。特に行くあてもあるわけではなく、とにかく地道に北海道の宗谷岬を目指して心を弾ませてのロングドライブ。途中では県外に住む親戚の家を訪ねながらの観光地巡り。一週間をかけて北海道に入り、その間ほぼ車中泊で節約をして登別温泉では豪華なホテルに宿泊。北海道も一週間かけて一週しました。今度は子供を連れて行きたいなぁ。。
宮越家ステンドグラス一般公開
大正から昭和にかけてのステンドグラスを公開にあわせて観覧
借景と共に津軽地区の素晴らしい文化の一部を知る機会でした
天気に誘われてそのまま北上して十三湖、龍飛と津軽半島を巡ってのドライブでした
※ご投稿いただいたコメントや写真をドライブナビ事務局が不適切な内容と判断した場合は、該当部分を修正させていただくか掲載を見合わせさせていただく場合がございます。