投稿日:2024/02/18 投稿者:ザッキー さん (青森県・60代・男性)

朝、雲に覆われていた岩木山でしたが、お昼過ぎには素晴らしい姿を見せてくれました。おもわす、車を降りて「パシャ」とシャッターを押しました。
今季は例年を遥かに上回る桜の開花でした。
ソメイヨシノがピーク終えた後には八重桜が花を咲かせます。
両端の八重桜が雄大な岩木山を囲むように美しく彩っていました。
津軽の霊峰岩木山。春夏秋冬、観光、散策、スポーツと毎年家族で出かけています。特に、山麓には、スポーツ施設が充実していて、子どもの試合結果に一喜一憂。負けた日は、岩木山から自宅までの道中は車内が反省会の会場に。悔し涙の子どもの目に岩木山はどのように映っていたのかな。
頑張れ、部活。
初めての岩木山山頂。
雲ひとつない頂上からは津軽地方を見下ろすだけでなく、八甲田山や岩手山の姿を見ることが出来ました。
この時期は田んぼの水張りが行われ、条件が揃うと美しい景観のリフレクションが起きます。
冬を思わす残雪の岩木山と初夏の風物詩である田んぼが1つの作品として、私たちにインスピレーションを与えます。
今日は凛とした岩木山を写す水鏡を探すべく、心を踊らせながら車を走らせました。
初めての遠距離ドライブ。目的は弘前公園の桜。
日暮れに公園内から見える岩木山と桜の組み合わせが忘れられない。
今年は行けなかったけれど、いつかまた。
仕事で青森市に住んで早2年。此方にいる間に、行ける所に行こうと考えていたところ、富士山登頂歴のある方から「岩木山、行ってみるといいぞ」と御奨めを頂いたので、いざ出陣!岩木山スカイラインの上り道、カーブも傾斜もなかなかスゴイのに、それを飲み込むかの様にガンガン登っていくエクストレイルに、終始興奮!この車のコンセプトを理解し実感する事が出来ました。実は初めて「山に登った」のですが、頂上から見る景色にただただ圧倒、感動されっ放しでした。今秋、また岩木山にエクストレイルと上る予定で、その日をいつにしようかワクワク過ごす毎日です。次はどんな景色を見せに、エクストレイルが連れて行ってくれるのでしょうか。
GWに家族でドライブに行きました。
母の希望で、行き先は津軽です!
朝から風・雨がひどくて、とても心配しましたが、進むにつれて天候も回復しました。
「鶴の舞橋」を見てきました。全長300メートルもある日本一長い橋なんですよ!青森県産のヒバで作られているそうです。
天気が良いと、岩木山も見えてとても絶景です。
長い木の橋ということで、渡ると長生きできるといわれているそうです。残念ながら強風のため渡ることができなかったので、もう一度いかないと…
投稿日:2016/05/17 投稿者:マシュー さん (岩手県・40代・男性)
※ご投稿いただいたコメントや写真をドライブナビ事務局が不適切な内容と判断した場合は、該当部分を修正させていただくか掲載を見合わせさせていただく場合がございます。