投稿日:2024/12/16 投稿者:てつきち さん (滋賀県・50代・女性)

700年以上にわたり 人々の信仰を集めた 祈りの聖地
身延山ロープウェイが定期点検のため お休み
山門から本堂に続く 287段の石段 菩提梯を登り 本堂へ
山々を借景にした境内は広く 本堂 祖師堂 五重塔 参拝
自分自身を見つめ直し 新しく出発する場所
ココロ癒す 歴史ある パワースポット
総門から山門に続く 門内商店街には 食事処やお土産店 仏具店
蒸したて アツアツな みのぶまんじゅうが お気に入り
山梨へ家族キャンプに行ったときに撮影しました。
満天の星空がとても綺麗でまさに星が降ってくるような夜空でした。
エルグランドの背景に秋の澄んだ夜空の星空が映える一枚になりました。
昨年お別れした大親友V36。
母から譲り受けた真っ赤で美しい親友は、とても走りが力強く心地よく、大好きな車でした。一緒に走るのが楽しくて楽しくて、会社の先輩や友達、両親を乗せて県外まで数えきれないほどドライブを楽しんだ7年間。この写真は山梨まで両親と出かけた一枚です。
親友は青空や紅葉がとてもよく似合って、秋のドライブが1番好きでした。この一枚はこの子との思い出で1番お気に入りで、この子と長らく一緒に走れたたくさんの思い出はわたしのかけがえのない宝物です。
中古ながら買い替えで入手した初の日産車セレナで、かつての同僚と北杜市下津金に新しくオープンしたラーメン店に行ってきました。
古民家を改装した雰囲気抜群の店構えと、それに負けない最高に美味いラーメンを堪能してきました。
日の出の時間より、山中湖から三国峠へ至る県道の途中にあるパノラマ台まで車を走らせました。
雲海までいかないかもしれませんが、湖に雲が立ち込めて、幻想的な風景になりました!
連休に家族旅行で山中湖へ行きました。
天気が良くて富士山がとてもキレイに見えました。
先週末、ノートで山梨・岐阜・福井旅行に夫婦で行きました。行くまで悪天候の見込みでしたが、天気予報が外れ自然と温泉を楽しん出来ました。ちょうど桜も見ごろで、沢山の桜を見る事で出来ましたが、特に韮崎市にあった「わに塚の桜」、樹齢約330年のエドヒガンザクラの大木は見事でした。
河口湖から西に進み、西湖へ。西湖から見る富士山は日中、昼間の時間がオススメです。
青空と湖が映えるタイミングで、この日は珍しく雲が生き物のようにそびえ立つ感じで、富士の頂上から湧き上がるようでした。1秒1秒、形を変えていく、まさに生き物のようでした。
398段の階段を登りきると 五十の忠霊塔
その上の展望台にまで登れば The日本を感じる眺望
左右の美しい均整のとれた富士山・富士吉田の町並み・忠霊塔
海外の教科書やガイドブックなどで「日本の象徴」と紹介される絶景
海外から観光客の方も もちろん多く 桜の時期が有名
まだその上の展望台からは 富士山が一望
天気が良ければ 最高のビュースポット
富士山の神々しい雰囲気 見晴らしの良さと共に 体感
山梨県八ヶ岳明野の冬キャンプ。
寒い季節の中、夕陽にあたり少し暖まるエクストレイル。
スタッドレスも履き冬支度万全で、これからの冬の活躍を期待!
※ご投稿いただいたコメントや写真をドライブナビ事務局が不適切な内容と判断した場合は、該当部分を修正させていただくか掲載を見合わせさせていただく場合がございます。