投稿日:2024/11/06 投稿者:Midsomer Garage さん (神奈川県・40代・男性)

姫路城の大天守の最上階に祀られている長壁神社です。様々な伝説などとともに語り継がれている社です。
歴代城主によってその後も「刑部大神」は守られ、いつの頃からか大天守の最上階に移されたとのことです。
場所柄あまり大きな祭殿ではないですが、賽銭箱もあり、健康を祈願してお参りさせていただきました。
こちらの赤レンガの美術館は、世界文化遺産姫路城を仰ぐ特別史跡の素晴らしい景観の中にあり、芝生を敷きつめた庭園には13体の彫刻が設置され、市民の憩いの場として親しまれているとのこと、学芸員の方が丁寧に説明してくれました。これから館内のコレクションギャラリーに向かいます。また美品館巡り再開です。ご報告致しますので、楽しみにしていてください。
世界中の名所が集まる おもしろテーマパーク
多彩な石造物を展示した「石のエリア」
巨大な城が印象的な「城のエリア」
2つのエリアからなり モノレールやマイクロバスにて移動
万里の長城は 災害被害にて 通行不可
エリアが広く 真夏の散策はかなりキツイですが
見応えありな おもしろさ
姫路にて 世界一周な旅 体験できちゃうスポット
姫路城の中の日本庭園好古園内にあるレストラン活水軒でお昼ごはん。
店内のどの席からも庭園を望むことができるので、四季折々の美しい景観を眺めつつ、数量限定の「姫御膳」をいただきました。
ゆっくりとした時間を過ごすことができ、とても有意義なランチタイムとなりました。
いよいよ世界遺産の姫路城に到着しました。
聡明で美しい姫といわれた徳川家康の孫娘である千姫の物語や、宮本武蔵の妖怪退治、先に通ってきた播州皿屋敷お菊井戸など、建築以外にも多くの物語が語られているお城です。
いよいよ姫路城大天守が待っております。
それでは向かいます!楽しみです。
『播州皿屋敷』の伝承地となっている姫路城内の上山里と呼ばれる広場にあるお菊井戸。
お菊さんゆかりの井戸でよく知られた怪談話が残されています。
この井戸は実は城主の居住する御殿と繋がっており、いざという時の脱出用の抜け穴であるとの説もあるのだそうです。これからいろいろな伝説がある世界遺産姫路城天守閣に向かいます。
姫路城の入り口の城見台公園のほぼ中心に1対のしゃちほこがありました。
姫路城の大天守をバックにした撮影スポットの一つで、訪れたこの日は、外国人観光客の立ち寄りが目立っており、皆さんが記念撮影をしておりました。これから世界遺産のお城に向かおうと思います。
世界文化遺産・国宝姫路城に到着いたしました。先に訪れた「好古園」は姫路城の西隣にある、武家屋敷の風情と四季折々の趣向が凝らされた日本庭園です。
著名な時代劇作品の撮影スポットとして有名な場所とのことで、これから、御屋敷の庭門より散策開始です。
誕生日祝いに初の動物園を車でみてきましたー!
子どもも、車の中から見る動物に目を輝かせていました。最高のドライブでした!!
以前から気になっていたラクレットチーズを楽しみに、姫路までドライブ。
夜景も素敵なお店で誕生日を家族で祝いました。
お店のハッピーバースデーの演出もオシャレで素敵な一日を過ごすことができました。
※ご投稿いただいたコメントや写真をドライブナビ事務局が不適切な内容と判断した場合は、該当部分を修正させていただくか掲載を見合わせさせていただく場合がございます。