投稿日:2024/10/18 投稿者:あきクマ さん (神奈川県・40代・女性)

南足柄市ふくざわ公園近くの酔芙蓉農道へ、今年また(二度目)行って来ました。前回伺った時には、花の咲き加減が「ちらほら」程度の咲き始めの状態で残念だったので、今回は、満開を期待しての再訪です。残念ながら酔芙蓉祭りは終了していましたが、まだまだ見ごたえのある景観を見ることが出来ました。1Km程度の農道には、約800本の酔芙蓉が咲き誇り、童心にかえっての散策は気分転換にピッタリでした。
南足柄市の福沢公園付近の「酔芙蓉農道」へ、今年も家族で行って来ました。ピークには、まだ早く咲き始めの状態でしたが、十分楽しむ事が出来ました。農道の両脇には、約700本程度の酔芙蓉が植えられており、夏の青空と、金色に輝く稲とのコントラストが絶妙でした。ピンクや白の直径10~15cm程の花弁が、朝は白く時間の経過と共に、ピンクへと変化していく様は、まさに酔ってほんのりと頬を染めたように見え、愛らしい印象でした。のんびりと農道を散策し、気分もリフレシュすることが出来ました。
今年も桜の咲く大口広場を、家族で散策することが出来ました。広場の両サイドに100本を超える染井吉野が植えられており、散策すると花びらがチラホラと舞い降り、誕生日を祝福してくれているかのような気分になりました。毎年、家族揃ってこの場所での桜を鑑賞することは、我が家の恒例行事になっています。また、来年も訪れたいと強く思いました。
染井吉野より一足先に開花する「春めき」桜を見に、南足柄市一ノ堰ハラネに行ってきました。今年は開花が遅れていたようで、満開には少し早かったようです。この桜の特徴である、愛らしいピンクの花が密集して咲く様はとても美しく、また、独特の甘い香りがあたり一面を包んでいました。今年もまた、素敵な誕生日プレゼントをいただきました。
今年も酔芙蓉農道へ家族で行ってきました。(酔芙蓉祭りは、2023年9月23日(土)から10月1日(日)まで開催されていますが、花は例年9月下旬から10月上旬までたっぷり楽しめます。)農道は車の通行は不可のため、未舗装の農道をゆっくり歩いて約1Km散策しました。酔芙蓉は約700本、芙蓉が約100本が咲き誇り、あたり一面には、あぜに彼岸花が咲く田んぼが広がる光景を楽しみました。のんびりリラックスでき、童心に帰り素敵な休日を家族で過ごす事が出来ました。
毎年家族で恒例になっている、南足柄市の一ノ堰ハラネの桜を見に行く事が出来ました。この桜は染井吉野より一足早く開花します。かわいらしい小さな花が密集して咲き、素敵な香りがあることが特徴の桜です。この桜の香りを胸いっぱい吸い込むと、春の訪れを実感することができます。今年もまた家族の素敵な思い出を作る事が出来ました。
福沢神社そばの大口広場へ、桜を見に家族で久しぶりに出かけてきました。100本以上の染井吉野が並木になっていて、前日までの雨にも負けず満開の花を咲かせていました。コロナ禍で我慢していた桜見物が久しぶりにでき、気分をリフレッシュ出来ました。
一日に1.3万トンの地下水が湧き出ている、清左衛門地獄池に初めて行ってきました。平成の名水100選にも選ばれており、神奈川県では唯一とのことです。湧き出ている澄んだ水面が、鏡のようで静寂の中、神秘的な印象を持ちました。
今年も里山に秋を告げる「ざる菊祭り」が開催されました。早速家族で恒例のドライブへ出かける事となりました。残念ながら、ざる菊の開花には早かったようで、一部の品種のものが咲いているだけでした。天気に恵まれ、家族で久しぶりにのんびりとした時間を過ごす事が出来ました。
毎年、酔芙蓉まつりが9月中旬に開催されますが、待ちきれず一足早く訪ねてみました。あいにく開花には少し早く残念でしたが、咲いている酔芙蓉もありました。800本程度あるようですが、すべての酔芙蓉がこの農道に咲き誇ったらどんなに素晴らしい景観になるか想像するだけで楽しくなりました。開花時期にまた訪れ、田園風景と共に、のんびり散策してみたいと思いました。
※ご投稿いただいたコメントや写真をドライブナビ事務局が不適切な内容と判断した場合は、該当部分を修正させていただくか掲載を見合わせさせていただく場合がございます。