投稿日:2022/03/21 投稿者:たごさくちゃん さん (千葉県・40代・女性)

私の誕生日月に、神奈川県にある
寒川神社に「八方除」の祈祷しています。
私のお宮参りから始まり毎年参拝をしている神社です。
境内に入ると清々しい気持ちになり、20歳では車の免許取得してからは、寒川町までの60分ドライブしながらの運転の指導が始まり、新車を購入した際は「交通安全」のお祓いもしました。
そんな私も結婚が決まり、今では県外から主人も加わり4人で寒川神社に行くようになりました。代々繋がるご縁も大切にしていきたいと願うようになりました。
父から主人が運転する番になりました。
免許取得祝いに祖父から購入してもらった車。
その後に祖父が末期の癌だとわかり、日に日に弱っていく祖父。自宅で過ごすことが多くなった祖父を誕生日に家族みんなでドライブを計画し、見晴らしのいい場所に行ったのが忘れられないです。あの時の、祖父の顔が今でも蘇ってきます。
ドライブと言えば小さい頃らよく父と一緒に行っていた釣り家族で行くのが、楽しく長いドライブではないけれど天気のいい日は釣りと決まってました。
今でも釣りは趣味で、免許取得してからは友達と道中釣りの話をしながらのドライブは楽しいです。
20才になりやっと免許を取ろうという気持ちになり、誕生日(私の誕生日の1日前日)に免許取得。車の初運転として、奥多摩湖まで50キロの道のり。
山道のクネクネ道路では速度標識通りの速度。30キロ、40キロを守り、後には12台の車の列も気にせず2時間程かかって到着。
まあ、安全運転で一安心。
42年前、免許取得前から欲しかった愛車、ケンメリスカイラインを駆って京都に住む叔父の家に家族5人で行って来ました。初長距離ドライブ、初高速道路、初渋滞、初京都、何もかもが初めての旅でした。アッ、それに伯母の実家から送ってもらったと言う初キビナゴの刺身、とても美味しかったです。今となっては遠い記憶です。
免許取得以来ほとんど運転していなかった。小さい頃から乗り物酔いで苦い思い出ばかりということもあり、積極的に車に乗りたくなかった。
ところが社会人になると旅行が趣味となり、車でしか行けない場所が多いことを知った。「自分で好きな時間に好きな場所に行きたい」。思い立って車を購入し、初めての長距離ドライブは淡路島を選んだ。
高速道路走行途中のSAでの休憩の清々しさ、知らない道路を走る不安とワクワク、思わぬ場所で開ける景色。
車は単なる移動手段ではなくなった。
何故かフェアレディZのオーナーになる事は免許取得以来なかなかありませんでした。物心ついて初めてカッコいいなと思ったのが240ZGのマルーンでZ34もプレミアムディープマルーンにしようかなと思いましたが、お隣さんのミニバンの色が紫だったのでオーロラフレアブルーパールにしました。カタログより暗いブルーですが太陽が当たると輝くブルーになります。
※ご投稿いただいたコメントや写真をドライブナビ事務局が不適切な内容と判断した場合は、該当部分を修正させていただくか掲載を見合わせさせていただく場合がございます。