


投稿いただいた方の中から、毎月50名様にAmazon(R)ギフト券1,000円分をプレゼントします。
投稿いただいた方の中から、毎月50名様にAmazon(R)ギフト券1,000円分をプレゼントします。
京都山科区の大石神社に花見に・・。忠臣蔵の大石内蔵助を祀っている神社です。個々の枝垂れ桜は京都の桜の中でも早咲きで、見事な桜です。内蔵助公にまつわる資料館などもありますが、特に目を引かれたのが子馬(ミニホース)の花子ちゃん!なぜかいつも端っこにいるんですが、時折ご飯を食べたり愛想をふるために出てきてくれます^^; そのしぐさがとても可愛くて離れられなかったです。
京都の大石神社へ枝垂れ桜を見に行ってきました。ここの桜は毎年のように訪れてますが本当に美しい。今回は、桜はもちろんですが・・。境内で飼育されているロバのようなお馬さん(ミニホース)花子ちゃんの姿にに癒されっぱなしでした(;^_^A
京都の山科疎水に桜を見に行きました。菜の花と桜のコラボが素晴らしく、たまたま疎水巡りの船にも遭遇してラッキーでした。多くの方が来られてましたが「蜜」にはならず、ゆったりとした気分で桜を眺めることが出来ました。
京都市山科区にある毘沙門堂は、知る人ぞ知る紅葉の名所です。嵐山や祇園東山といった有名どころとは離れてるので、比較的ゆったりと見て回れます。参道がもみじの絨毯に染まる、比較的遅めがお勧めです。
2015年夏に新しく出来た道の駅「妹子の郷」へ京都観光の帰りに立ち寄ってみました。
京都市山科から湖西道路を約20分で和邇ICを出て300mで到着。有料時代からPAの無かった湖西道路では初めてのトイレ休憩所と言える。山中なので、行った時には表で生シイタケの袋詰め放題やってた。
ローソンが一番目立つが休憩専用エリアもあり、オリジナルの建物には近江牛が食えるレストランと滋賀県の特産品売り場。滋賀県内の他の道の駅と品揃えはあまり変わらないので地元民には「・・・」だが、鮒鮓や赤こんにゃくなど、若狭での海水浴や比良山でのスキー帰りで遠方からの観光客なら、お土産買うのに便利かも。
投稿日:2016/01/09 投稿者:con*22*920*2 さん (滋賀県・50代・男性)
※ご投稿いただいたコメントや写真をドライブナビ事務局が不適切な内容と判断した場合は、該当部分を修正させていただくか掲載を見合わせさせていただく場合がございます。