ドライブスポット情報
かみしほろちょうてつどうしりょうかん 上士幌町鉄道資料館
クチコミ投稿 |
1件 |
おすすめ度 |
5.0
|
テーマ |
|
- Q:このスポットに行ってみたいですか?
-
行ってみたい人 62人
このスポットのあなたならではの感想や写真をお待ちしています!
投稿してAmazon ギフトカードをGETしよう!キャンペーン開催中!
スポット基本情報
スポット名 |
上士幌町鉄道資料館 |
スポット名かな |
かみしほろちょうてつどうしりょうかん |
テーマ |
その他の施設(図書館、記念館、資料館、科学館など) |
所在地 |
北海道河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷 |
アクセス |
車で、千歳から約209㎞、苫小牧からは約225㎞、札幌からは約228㎞、小樽からは約267㎞。公共交通では、JR根室本線「帯広駅」で下車し、バス「糠平線」に乗換え、「源泉郷営業所」で下車。 |
周辺駐車場 |
無料あり
|
登録日:2018/06/30 |
登録者:はなくそオヤジさん(60代・男性) |
このスポットのあなたならではの感想や写真をお待ちしています!
投稿してAmazon ギフトカードをGETしよう!キャンペーン開催中!
×
スポット情報を送る
スポット名:上士幌町鉄道資料館
スマートフォンでスポット情報を見る
QRコードを読み取るとスマートフォンからスポット情報にアクセスできます。
ドライブマップに掲載されているスポット情報やクチコミ情報は、ユーザーのみなさまより提供いただいた情報であり、現在のスポットの実際と異なる場合があります。掲載情報の取り扱いについて詳しくは
利用規約 、
注意事項 、
投稿のコツをご参照ください。
※本キャンペーンは日産自動車株式会社 日産ドライブナビ事務局による提供です。本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。日産ドライブナビ事務局

までお願いいたします。
※Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
クチコミ情報
士幌線は、(旧)国鉄が運営していた地方交通線で、「帯広駅」で根室本線から分岐し、十勝平野を北上して河東郡上士幌町の「十勝三股駅」までを結ぶ78.3㎞の鉄道で1939年(昭和14年)に開通したそうです。
当時は、沿線から石炭が産出したことから、多くの人々で栄えましたが、石炭から石油へのエネルギー転換で炭坑は次々と閉山し、人口の減少から極度の赤字路線となり、1987年(昭和62年)に全線が廃止されたそうです。
館内には、(旧)国鉄「士幌線」の鉄道用具・備品・制服・路線図・鉄道模型・当時の写真などを展示し、士幌線に存在した北海道遺産「コンクリートアーチ橋梁群」を案内しており、士幌線を運転席から撮影した映像を大型スクリーンで上映しています。
屋外には車掌車や信号機が展示され、(旧)国鉄士幌線を足漕ぎトロッコで約1.3㎞走れる「ひがし大雪高原鉄道」もあります。
開館は9:00から16:00で、休館は月曜日と冬期間(11月1日~3月31日)です。