ドライブスポット情報
さまにきょうどかん 様似郷土館
クチコミ投稿 |
1件 |
おすすめ度 |
5.0
|
テーマ |
|
- Q:このスポットに行ってみたいですか?
-
行ってみたい人 6人
このスポットのあなたならではの感想や写真をお待ちしています!
投稿してAmazon ギフトカードをGETしよう!キャンペーン開催中!
スポット基本情報
スポット名 |
様似郷土館 |
スポット名かな |
さまにきょうどかん |
テーマ |
その他の施設(図書館、記念館、資料館、科学館など) |
所在地 |
北海道様似郡様似町会所町1番地 |
アクセス |
車で、苫小牧から約143㎞(約2時間40分)、千歳からは約166㎞(約3時間5分)、札幌からは約185㎞(約3時間5分)、小樽からは約222㎞(約3時間40分)。
公共交通では、JR札幌駅に隣接するバスターミナルから、ジェイ・アール北海道バスの「高速えりも号」に乗車し、「栄町」バス停で下車して、徒歩で約5分。
|
周辺駐車場 |
無料あり
|
登録日:2017/12/23 |
登録者:はなくそオヤジさん(60代・男性) |
このスポットのあなたならではの感想や写真をお待ちしています!
投稿してAmazon ギフトカードをGETしよう!キャンペーン開催中!
×
スポット情報を送る
スポット名:様似郷土館
スマートフォンでスポット情報を見る
QRコードを読み取るとスマートフォンからスポット情報にアクセスできます。
ドライブマップに掲載されているスポット情報やクチコミ情報は、ユーザーのみなさまより提供いただいた情報であり、現在のスポットの実際と異なる場合があります。掲載情報の取り扱いについて詳しくは
利用規約 、
注意事項 、
投稿のコツをご参照ください。
※本キャンペーンは日産自動車株式会社 日産ドライブナビ事務局による提供です。本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。日産ドライブナビ事務局
までお願いいたします。
※Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
クチコミ情報
館内には、歴史文化資料を約7000点収蔵し、約1600点を展示しているそうで、縄文式土器などの出土品・アイヌ民族の儀式道具・開拓時代の生活用品などが展示されており、中でも蝦夷三官寺「等澍院」の古文書や矢本家文書は、江戸後期から明治にかけての北海道の開拓の歴史を垣間見ることのできる大変に貴重な資料だそうです。
等澍院の古文書は、開山住職の選任から11世住職に至るまで、主に幕府や他の寺との関係について書かれた文書類で、住職記13冊・什物帳1冊・過去帳(霊簿)1冊が国の重要文化財、書付(寺禄逓減法通知書)1通が町の文化財に指定されているそうです。
開館時間は10時から16時30分で、休館日は月曜日・年末年始です。