- 北海道 美術館・博物館スポットランキング
- 北海道 美術館・博物館スポットランキング
-
- 1 悲別駅(旧・JR上砂川駅)
- 2 十勝晴駅
- 3 義経神社
- 4 釧路町郷土資料館(達古武分館)
- 5 花畑牧場 夕張
- 6 篠路烈々布郷土資料館
- 7 博物館 網走監獄
- 8 道立自然公園 桂沢湖
- 9 北海道立北方民族博物館
- 10 弥永北海道博物館
- 北海道 人気スポットランキング
- 北海道 人気スポットランキング
-
- 1 当別ふくろう湖
- 2 悲別駅(旧・JR上砂川駅)
- 3 北海道道86号白老大滝線(四季彩街道)
- 4 エサヌカ線
- 5 天馬街道
- 6 きらら街道(空知南部広域農道)
- 7 北海道道123号(スカイライン・ジャパンのCMロケ地)
- 8 稚内赤レンガ通信所
- 9 日産北海道陸別試験場
- 10 天に続く道
[集計期間:2020/12/01~2020/12/31] 集計期間でページ閲覧回数の多かったスポットを表示しています。
クチコミ情報
「八王子千人同心」とは、1950年に「八王子城」が落城し、徳川幕府が甲府との境にあった八王子を、関東入国に際して、甲斐・武蔵の国境警備の重要地点と考え、甲斐武田宇氏の家臣であった小人頭と配下250人を八王子の治安維持と甲州街道の警備のため、八王子城下に配置(後に千人に増員)したそうです。八王子千人同心の多くは農村に在住し、農耕に従事しながら武芸に励んでいたそうです。
江戸幕府は、蝦夷地(北海道)を外国から守り、開拓するため、志願した八王子千人同心(100名)を派遣したそうです。
江戸時代末期に勇払地区に所在した「勇武津会所」の外観に因んで建設され、当時の生活を偲ばせる調度品や弁天貝塚から出土した資料が展示されています。
なお、隣接する「史跡公園」には、北方警備と蝦夷地開拓のために移住した八王子千人同心の墓石群、地図作成の基点となる「開拓使三角測量勇払基点」があります。
開館は 10:00から17:00で、休館日は月曜・祝日の翌日・年末年始、入館は無料です。