- 北海道 美術館・博物館スポットランキング
- 北海道 美術館・博物館スポットランキング
-
- 1 摩周湖の伏流水(美留和の水)
- 2 釧路空港
- 3 樋口季一郎記念館・古民家の宿Solii
- 4 北海道立北方民族博物館
- 5 足寄町郷土資料館
- 6 滝川市美術自然史館
- 7 雪印メグミルク 酪農と乳(にゅう)の歴史館・札幌工場
- 8 モヨロ貝塚館
- 9 洞爺湖
- 10 花畑牧場 夕張【閉店】
- 北海道 人気スポットランキング
- 北海道 人気スポットランキング
-
- 1 カシオペアの丘(嶺泊駐車場公園)
- 2 きらら街道(空知南部広域農道)
- 3 日産北海道陸別試験場
- 4 ヨコスト湿原
- 5 天馬街道
- 6 冷水峠 カルデラ展望所
- 7 民宿しずや
- 8 中標津町道 北19号線(ミルクロード)
- 9 エサヌカ線
- 10 北海道道86号白老大滝線(四季彩街道)
[集計期間:2025/06/01~2025/06/30] 集計期間でページ閲覧回数の多かったスポットを表示しています。
クチコミ情報
1975年(昭和50年)に、当時の穂別町(当時)の住民が、山の中で骨の化石を見つけ、2年後の1977年(昭和52年)に発掘調査を行ったところ、クビナガリュウの化石であることが分かり、「ホベツアラキリュウ」と名付けられ、この化石を研究・保管して展示するため、1982年(昭和57年)に博物館が建設されたそうです。
この「ホベツアラキリュウ」は、「長頸竜」(ちょうけいりゅう)という動物だそうですよ。
博物館の展示品は、穂別地域で発見された白亜紀(約9000~7000万年前)の化石及び地質資料が約1200点・現生動植物資料が約120点・人文系資料が約3800点だそうです。
館内へ入りますと、復元された「クビナガリュウ」の全身骨格(愛称:ホッピー)が出迎えてくれ、モササウルス・アンモナイトなどの実物化石、化石を基に復元されたした「ティロサウルス」(海トカゲ)、当時の穂別を再現したジオラマなどがあり、いくつかの化石は手で触れることもできます。
また、夏季と秋季には「化石のクリーニング体験」・「特別展」などが開催されるそうです。
開館は午前9時30分から午後4時30分まで、休館日は月曜日・祝日の翌日・年末年始(7月と8月は無休)です。