ドライブスポット情報
しゃりちょうりつしれとこはくぶつかん 斜里町立知床博物館
クチコミ投稿 |
1件 |
おすすめ度 |
5.0
|
テーマ |
|
- Q:このスポットに行ってみたいですか?
-
行ってみたい人 11人
このスポットのあなたならではの感想や写真をお待ちしています!
投稿してAmazon ギフトカードをGETしよう!キャンペーン開催中!
スポット基本情報
スポット名 |
斜里町立知床博物館 |
スポット名かな |
しゃりちょうりつしれとこはくぶつかん |
テーマ |
美術館・博物館 |
所在地 |
北海道斜里郡斜里町本町49-2 |
アクセス |
車で、網走から約41 km(約45分)、釧路からは約136km(約2時間30分)、帯広からは約213km(約4時間)、札幌からは約377km(約5時間45分)、千歳からは約355km(約6時間)。
公共交通では、JR釧網線の「知床斜里駅」で下車し、徒歩で約15分。又は駅前からタクシーを利用。 |
周辺駐車場 |
無料あり
|
登録日:2013/10/17 |
登録者:はなくそオヤジさん(50代・男性) |
このスポットのあなたならではの感想や写真をお待ちしています!
投稿してAmazon ギフトカードをGETしよう!キャンペーン開催中!
×
スポット情報を送る
スポット名:斜里町立知床博物館
スマートフォンでスポット情報を見る
QRコードを読み取るとスマートフォンからスポット情報にアクセスできます。
ドライブマップに掲載されているスポット情報やクチコミ情報は、ユーザーのみなさまより提供いただいた情報であり、現在のスポットの実際と異なる場合があります。掲載情報の取り扱いについて詳しくは
利用規約 、
注意事項 、
投稿のコツをご参照ください。
※本キャンペーンは日産自動車株式会社 日産ドライブナビ事務局による提供です。本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。日産ドライブナビ事務局

までお願いいたします。
※Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
クチコミ情報
知床博物館は、知床半島の生立ち・知床の動物や自然・開拓の歴史などを展示しています。
1階は歴史・民族に関する展示室で、先史時代の土器・アイヌ民族資料・北方系民族の生活資料・氷海の民族の生活資料・アイヌ文化の資料などが紹介されています。
2階は自然・動物に関する展示室で、天然記念物のオジロワシ・オオワシ・ヒグマ・キタキツネの剥製・大型クジラやアザラシの骨格・知床を代表する高山蝶や蛾の生態資料などが展示され、自然史などが紹介されています。
姉妹町友好都市交流記念館は、沖縄県竹富町との姉妹町と青森県弘前市との友好都市を記念して設けられたもので、両市町の自然や文化が紹介され、毎年、斜里町で開催されている夏の祭り「しれとこ斜里ねぷた」が保管・展示されています。
また、野外観察園内ではハマナスやエゾスシカユリなどの海岸植物を観察できるほか、高山植物園・野草園もあり、エゾモモンガやエゾリスを間近で観察でき、事故などで収容されたエゾシカ・オジロワシ・オオワシなどが保護されています。
さらに、超赤字路線で1970年(昭和45年)に廃止された「根北線」にあった「越川駅」(越川橋梁跡で有名)の「駅名標」も収蔵・展示されていますよ!
鉄道ファンにとっては、垂涎のお宝で、感無量でしょうね。