- 北海道 美術館・博物館スポットランキング
- 北海道 美術館・博物館スポットランキング
-
- 1 モヨロ貝塚館
- 2 足寄町郷土資料館
- 3 小樽市総合博物館
- 4 洞爺湖
- 5 摩周湖の伏流水(美留和の水)
- 6 博物館 網走監獄
- 7 樋口季一郎記念館・古民家の宿Solii
- 8 雪印メグミルク 酪農と乳(にゅう)の歴史館・札幌工場
- 9 太平洋炭礦展示館
- 10 拓真館
- 北海道 人気スポットランキング
- 北海道 人気スポットランキング
-
- 1 日産北海道陸別試験場
- 2 石狩太美防風林
- 3 きらら街道(空知南部広域農道)
- 4 天馬街道
- 5 稚内赤レンガ通信所
- 6 民宿しずや
- 7 アメリカン雑貨イエローハウス
- 8 森住製麺直売店
- 9 カシオペアの丘(嶺泊駐車場公園)
- 10 エサヌカ線
[集計期間:2025/02/01~2025/02/28] 集計期間でページ閲覧回数の多かったスポットを表示しています。
クチコミ情報
現在では、豊かな穀倉地帯となっていますが、元は石狩川の氾濫原に広がる泥炭地を開拓して農業を定着させたことから、開拓の歴史は正に冷害・水害と泥炭地との闘いの歴史であったそうです。
この資料館は、開拓以来の洪水と土地改良の歴史が分かるように、未墾の泥炭地を開拓した先人の生活の様子を再現した開拓小屋をはじめ、泥炭柱の標本・動植物の剥製・埋もれ木・農機具・生活用品・ジオラマなどが数多く展示されています。
また、入口付近には圃場整備中に泥炭から出土したという約600年前の「埋もれ木」(ヤチダモの大木)などもあり、開拓当時の苦労が偲ばれます。
「泥炭柱」の標本は、堆積層を水槽内に展示してあり、約180cmの高さがあります。泥炭の堆積している様子が一目でわかります。泥炭は10cm堆積するのに100年かかると言われますので、展示されている泥炭柱は1800年分の堆積物となりますよ!
開館は9:00から17:00で、休館は毎週火曜日(祝日は開館)・年末年始(12月31日~1月5日)です。