- 北海道 美術館・博物館スポットランキング
- 北海道 美術館・博物館スポットランキング
-
- 1 摩周湖の伏流水(美留和の水)
- 2 樋口季一郎記念館・古民家の宿Solii
- 3 釧路町郷土資料館(達古武分館)
- 4 札幌村郷土記念館
- 5 拓真館
- 6 レ・コード館
- 7 花畑牧場 夕張【閉店】
- 8 モヨロ貝塚館
- 9 サッポロビール札幌工場
- 10 滝川市美術自然史館
- 北海道 人気スポットランキング
- 北海道 人気スポットランキング
-
- 1 嵐の木(5本の木)
- 2 カシオペアの丘(嶺泊駐車場公園)
- 3 日産北海道陸別試験場
- 4 きらら街道(空知南部広域農道)
- 5 北海道道86号白老大滝線(四季彩街道)
- 6 民宿しずや
- 7 天馬街道
- 8 日本一長い直線道路(国道12号)
- 9 冷水峠 カルデラ展望所
- 10 山中牧場 赤井川本店
[集計期間:2025/08/01~2025/08/31] 集計期間でページ閲覧回数の多かったスポットを表示しています。
クチコミ情報
特に、大正時代に発生した「三毛別(三渓)ヒグマ事件」の様相を写真や図表で紹介し、襲われた当時の家屋の再現やヒグマの巨大な剥製(巨熊の北海太郎と渓谷の次郎)が展示されています。
「三毛別(三渓)ヒグマ事件」とは、町内の三毛別地区(三渓)で、冬ごもり前の一頭の超巨大ヒグマ(体長2.8m・体重800kg)が、空腹から凶暴化し、開拓民の住居を次々と襲った悲惨な事件です。
「三毛別(三渓)ヒグマ事件」に関する資料は、この博物館が最も豊富ですよ。
また、併設されている「考古資料館」には、「香川三線遺跡」及び「香川六遺跡」で発掘された土器などを中心に、旧石器時代から縄文時代・擦文時代に至る古代の貴重な資料が展示され、裏庭に縄文時代と擦文時代の復元住居とアイヌのチセも展示されています。
開館期間は5月1日〜10月31日、開館時間は午前10時〜午後5時、休館日は月曜日(祝日の場合は開館し翌日を休館)。なお、夏休み期間中は無休です。