- 北海道 美術館・博物館スポットランキング
- 北海道 美術館・博物館スポットランキング
-
- 1 悲別駅(旧・JR上砂川駅)
- 2 十勝晴駅
- 3 義経神社
- 4 釧路町郷土資料館(達古武分館)
- 5 花畑牧場 夕張
- 6 篠路烈々布郷土資料館
- 7 博物館 網走監獄
- 8 北海道立北方民族博物館
- 9 道立自然公園 桂沢湖
- 10 弥永北海道博物館
- 北海道 人気スポットランキング
- 北海道 人気スポットランキング
-
- 1 当別ふくろう湖
- 2 悲別駅(旧・JR上砂川駅)
- 3 北海道道86号白老大滝線(四季彩街道)
- 4 エサヌカ線
- 5 天馬街道
- 6 きらら街道(空知南部広域農道)
- 7 北海道道123号(スカイライン・ジャパンのCMロケ地)
- 8 稚内赤レンガ通信所
- 9 日産北海道陸別試験場
- 10 天に続く道
[集計期間:2020/12/01~2020/12/31] 集計期間でページ閲覧回数の多かったスポットを表示しています。
クチコミ情報
「化石の博物館」とも言われ、天然記念物エゾミカサリュウをはじめ、アンモナイト・海生肉食爬虫類のモササウルス・草食恐竜ノドサウルスなど、白亜紀の化石を約1000点も収蔵・展示しています。
館内は6つの展示室で構成され、メインとなる「白亜紀の世界と化石」展示室には、北海道で発見された約1億年前(白亜紀)に生きていたアンモナイトの化石が数多く展示(約80種600点)されおり、直径1mもの巨大きなアンモナイトを素手で触ることができます。
なお、北海道初の炭鉱の街まちとして栄えた歴史資料の展示室もあります。
屋外には、森林鉄道の軌道跡を整備した野外博物館(桂沢サイクリングロード 約1200m〉があり、その道筋に「石炭層」や激しい地殻変動のため傾いた「垂直隆起層」(1億年前の白亜紀地層と5千年前の古第三紀地層)など、地質学及び考古学上の貴重な場所を見れます。野外博物館用のレンタサイクルがありますよ。
また、定期的に「野外自然観察講座」が開催されています。
開館時間は9:00から17:00で、休館日は毎週月曜(祝日に当たる場合は翌日)・年末年始(12/30~1/4)と冬期間(12月~3月)の祝日です。