ドライブスポット情報
みかさしりつはくぶつかん 三笠市立博物館
クチコミ投稿 |
1件 |
おすすめ度 |
5.0
|
テーマ |
|
- Q:このスポットに行ってみたいですか?
-
行ってみたい人 0人
このスポットのあなたならではの感想や写真をお待ちしています!
投稿してAmazon ギフトカードをGETしよう!キャンペーン開催中!
スポット基本情報
スポット名 |
三笠市立博物館 |
スポット名かな |
みかさしりつはくぶつかん |
テーマ |
美術館・博物館 |
所在地 |
北海道三笠市幾春別錦町1丁目212番1号 |
アクセス |
車で、道央道三笠ICより桂沢湖方面へ約20分。
公共交通では、JR函館本線「岩見沢駅」前から北海道中央バス「岩見沢バスターミナル」(三笠線)に乗車し終点で下車、徒歩で約5分。 |
周辺駐車場 |
無料あり
|
登録日:2013/01/04 |
登録者:はなくそオヤジさん(50代・男性) |
このスポットのあなたならではの感想や写真をお待ちしています!
投稿してAmazon ギフトカードをGETしよう!キャンペーン開催中!
×
スポット情報を送る
スポット名:三笠市立博物館
スマートフォンでスポット情報を見る
QRコードを読み取るとスマートフォンからスポット情報にアクセスできます。
ドライブマップに掲載されているスポット情報やクチコミ情報は、ユーザーのみなさまより提供いただいた情報であり、現在のスポットの実際と異なる場合があります。掲載情報の取り扱いについて詳しくは
利用規約 、
注意事項 、
投稿のコツをご参照ください。
※本キャンペーンは日産自動車株式会社 日産ドライブナビ事務局による提供です。本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。日産ドライブナビ事務局

までお願いいたします。
※Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
クチコミ情報
「化石の博物館」とも言われ、天然記念物エゾミカサリュウをはじめ、アンモナイト・海生肉食爬虫類のモササウルス・草食恐竜ノドサウルスなど、白亜紀の化石を約1000点も収蔵・展示しています。
館内は6つの展示室で構成され、メインとなる「白亜紀の世界と化石」展示室には、北海道で発見された約1億年前(白亜紀)に生きていたアンモナイトの化石が数多く展示(約80種600点)されおり、直径1mもの巨大きなアンモナイトを素手で触ることができます。
なお、北海道初の炭鉱の街まちとして栄えた歴史資料の展示室もあります。
屋外には、森林鉄道の軌道跡を整備した野外博物館(桂沢サイクリングロード 約1200m〉があり、その道筋に「石炭層」や激しい地殻変動のため傾いた「垂直隆起層」(1億年前の白亜紀地層と5千年前の古第三紀地層)など、地質学及び考古学上の貴重な場所を見れます。野外博物館用のレンタサイクルがありますよ。
また、定期的に「野外自然観察講座」が開催されています。
開館時間は9:00から17:00で、休館日は毎週月曜(祝日に当たる場合は翌日)・年末年始(12/30~1/4)と冬期間(12月~3月)の祝日です。