- 北海道 建物・史跡スポットランキング
- 北海道 建物・史跡スポットランキング
-
- 1 越川橋梁
- 2 冷水峠 カルデラ展望所
- 3 雄別炭鉱遺構
- 4 稚内赤レンガ通信所
- 5 元町配水場
- 6 キナウシトンネル
- 7 宗谷岬ウインドファーム
- 8 オロフレ峠展望台
- 9 朱鞠内湖展望台
- 10 太田山神社
- 北海道 人気スポットランキング
- 北海道 人気スポットランキング
[集計期間:2025/10/01~2025/10/31] 集計期間でページ閲覧回数の多かったスポットを表示しています。
| スポット名 | 稚内赤レンガ通信所 |
|---|---|
| スポット名かな | わっかないあかれんがつうしんじょ |
| テーマ | 歴史的建造物 |
| 所在地 | 北海道稚内市声問村恵北754番地145 |
| アクセス | 車で、札幌から約344km、千歳からは約373km、小樽からは約378km、苫小牧約396km。公共交通では、JR函館本宣の「稚内駅」で下車、駅前からタクシー又はレンタカーを利用。 |
| 周辺駐車場 | 無料あり |
| 登録日:2020/08/04 | 登録者:はなくそオヤジさん(60代・男性) |
クチコミ情報
建物は3棟あり、最北の厳しい風雪に耐えながら、戦争遺産として悲惨な歴史を伝えています。
1941年(昭和16年)12月8日の真珠湾攻撃を指示する暗号電文「ニイタカヤマノボレ一二〇八」は、ここから中継打電され、日本は太平洋戦争に突入したそうです。また、敗戦が近づく1945(昭和20年)3月には、硫黄島で玉砕を覚悟した決別電報も傍受したそうです。
戦後は、1962年(昭和37年)まで米軍の駐留キャンプがあり、その後は国の管理となり、2006年(平成18年)に稚内市が譲り受けたそうです。建物は屋根の鉄板が剥がれ、崩落が進んでいましたが、「歴史的な建造物を残したい」という機運が盛り上がり、市民団体が、維持管理のボランティアを引き受けたそうです。
施設見学は、稚内市教育委員会への事前予約が必要です。