ドライブスポット情報
	つるいむらふるさとじょうほうかんみなくる		鶴居村ふるさと情報館みなくる
	
	
		
			| クチコミ投稿 | 
			1件 | 
		
		
			| おすすめ度 | 
			
				5.0 
							 | 
		
		
			| テーマ | 
			
			 | 
		
	
	
		- Q:このスポットに行ってみたいですか?
 
		- 
			
			
行ってみたい人 84人
		 
	
	 
 
スポット基本情報
	
		| スポット名 | 
		鶴居村ふるさと情報館みなくる | 
	
		
		| スポット名かな | 
		つるいむらふるさとじょうほうかんみなくる | 
	
		
		| テーマ | 
		その他の体験施設 | 
	
	
		| 所在地 | 
		北海道阿寒郡鶴居村鶴居東5丁目3
 | 
	
	
		| アクセス | 
		車で、釧路から約32km、千歳からは約286km苫小牧からは約317km、札幌からは約320km、小樽からは約358km。公共交通では、JR釧路駅で下車、バス「鶴居線」に乗換え、「鶴居中学校前」で下車。 | 
	
	
		| 周辺駐車場 | 
		
			無料あり
					 | 
	
	
		| 登録日:2024/01/22 | 
		登録者:はなくそオヤジさん(60代・男性) | 
	
 
	
	
  
    ×
    
      スポット情報を送る
	  スポット名:鶴居村ふるさと情報館みなくる
		  
		  
	  スマートフォンでスポット情報を見る
	  
	  QRコードを読み取るとスマートフォンからスポット情報にアクセスできます。
 
	  
	   
	  
	 
   
 
	ドライブマップに掲載されているスポット情報やクチコミ情報は、ユーザーのみなさまより提供いただいた情報であり、現在のスポットの実際と異なる場合があります。掲載情報の取り扱いについて詳しくは
利用規約 、
注意事項 、
投稿のコツをご参照ください。
	
	※本キャンペーンは日産自動車株式会社 日産ドライブナビ事務局による提供です。本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。日産ドライブナビ事務局

までお願いいたします。
	※Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
 
 
クチコミ情報
剥製を用いた釧路湿原やタンチョウ営巣地のジオラマ・実物大のタンチョウの模型・日本一に輝いた乳牛の実物大模型などが展示されています。
また、屋外には「旧:鶴居村営軌道」の1960年製8tディーゼル機関車と自走客車が静態展示されています。
鶴居村営軌道は、根室本線「新富士駅」から分岐する路線を着工、1929年(昭和4年)5月に完成し、当初は馬力による輸送でしたが、その後にバスを改造した木炭ガス動力の気動車を導入、旅客以外にも牛乳の出荷・郵便の輸送も行っていたそうです。
1960年代には輸送量増加に対応するため、自走客車やディーゼル機関車を導入しましたが、沿線の道路整備が進み、1968年(昭和43年)に全線が廃止となりました。