ドライブスポット情報
まつねしりえきあと 松音知駅跡
| クチコミ投稿 |
1件 |
| おすすめ度 |
5.0
|
| テーマ |
|
- Q:このスポットに行ってみたいですか?
-
行ってみたい人 1284人
スポット基本情報
| スポット名 |
松音知駅跡 |
| スポット名かな |
まつねしりえきあと |
| テーマ |
歴史的建造物 |
| 所在地 |
北海道枝幸郡中頓別町松音知48番地
|
| アクセス |
車で、札幌から約287km、千歳からは約316km、小樽からは約321km、苫小牧からは約339km。公共交通では、JR宗谷本線の「音威子府駅」で下車し、タクシーを利用。 |
| 周辺駐車場 |
無料あり
|
| 登録日:2020/11/18 |
登録者:はなくそオヤジさん(60代・男性) |
×
スポット情報を送る
スポット名:松音知駅跡
スマートフォンでスポット情報を見る
QRコードを読み取るとスマートフォンからスポット情報にアクセスできます。
ドライブマップに掲載されているスポット情報やクチコミ情報は、ユーザーのみなさまより提供いただいた情報であり、現在のスポットの実際と異なる場合があります。掲載情報の取り扱いについて詳しくは
利用規約 、
注意事項 、
投稿のコツをご参照ください。
※本キャンペーンは日産自動車株式会社 日産ドライブナビ事務局による提供です。本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。日産ドライブナビ事務局

までお願いいたします。
※Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
クチコミ情報
1916年(大正5年)に開業したそうで、駅名の由来は所在地名であるアイヌ語の「マツ・ネ・シリ」(女の山)だそうです。
1973年(昭和48年)無人駅化の後、冬季の代替輸送に問題があるとして北海道内の他の長大3線(名寄本線・池北線・標津線)と共に廃止が承認され、1989年(平成元年)に「天北線」の廃線に伴い廃駅になりました。
現在は、地元の人々が保存そうですが、駅舎は模擬展示とのことで、駅舎内に立ち入ることはできません。