ドライブスポット情報
だいさんうりゅうがわきょうりょう 第三雨竜川橋梁
クチコミ投稿 |
1件 |
おすすめ度 |
5.0
|
テーマ |
|
- Q:このスポットに行ってみたいですか?
-
行ってみたい人 65人
スポット基本情報
スポット名 |
第三雨竜川橋梁 |
スポット名かな |
だいさんうりゅうがわきょうりょう |
テーマ |
歴史的建造物 |
所在地 |
北海道雨竜郡幌加内町政和第一 |
アクセス |
車で、幌加内町の中心部から約13㎞(約15分)、旭川からは約87㎞(約1時間30分)、札幌からは約178㎞(約2時間30分)、千歳からは約207㎞(約2時間45分)、小樽からは約212㎞(約2時間50分)、苫小牧からは約230㎞(約3時間5分)。
公共交通では、JR函館本線の「深川駅」で下車し、駅北口に所在するジェイ・アール北海道バス深川営業所から「深名線」に乗換え、「ルオント前」バス停で下車して、徒歩で約8分。 |
周辺駐車場 |
無料あり
|
登録日:2015/06/26 |
登録者:はなくそオヤジさん(50代・男性) |
×
スポット情報を送る
スポット名:第三雨竜川橋梁
スマートフォンでスポット情報を見る
QRコードを読み取るとスマートフォンからスポット情報にアクセスできます。
ドライブマップに掲載されているスポット情報やクチコミ情報は、ユーザーのみなさまより提供いただいた情報であり、現在のスポットの実際と異なる場合があります。掲載情報の取り扱いについて詳しくは
利用規約 、
注意事項 、
投稿のコツをご参照ください。
※本キャンペーンは日産自動車株式会社 日産ドライブナビ事務局による提供です。本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。日産ドライブナビ事務局

までお願いいたします。
※Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
クチコミ情報
春の新緑・夏の深緑・秋の紅葉とトラスト橋梁が織り成す景観の素晴らしさに魅了されます。
全長約101m、中央部に長さ45mの緑色のトラス橋があり、その前後に1899年にイギリスから輸入した12.9mの桁橋が4組架かり、橋台はコンクリート製だそうです。
組み立てた橋を両端の柱からケーブルで吊り下げてかける方法(吊足場式架設工法)の難関工事で、1931年に竣工したそうです
廃線後に撤去される計画でしたが、地元住民の熱意と働きかけで、撤去の中止が決まったそうです。
土木学会の「選奨土木遺産」の一つとして選ばれていますよ。
なお、駐車スペースが確保されており、工事殉職者の追弔と功績を称える「石碑」・深名線のレールを使った「案内看板」が設置されています。