- 北海道 建物・史跡スポットランキング
- 北海道 建物・史跡スポットランキング
-
- 1 キナウシトンネル
- 2 稚内赤レンガ通信所
- 3 冷水峠 カルデラ展望所
- 4 越川橋梁
- 5 旧函館区公会堂
- 6 旧・長野商店
- 7 朱鞠内湖展望台
- 8 石狩弁天社
- 9 小樽運河
- 10 サロマ湖/サロマ湖展望台
- 北海道 人気スポットランキング
- 北海道 人気スポットランキング
-
- 1 日産北海道陸別試験場
- 2 きらら街道(空知南部広域農道)
- 3 石狩太美防風林
- 4 カシオペアの丘(嶺泊駐車場公園)
- 5 キナウシトンネル
- 6 民宿しずや
- 7 天馬街道
- 8 稚内赤レンガ通信所
- 9 冷水峠 カルデラ展望所
- 10 情報サイトスペースin新ひだか
[集計期間:2025/03/01~2025/03/31] 集計期間でページ閲覧回数の多かったスポットを表示しています。
クチコミ情報
近年、テレビ番組・観光情報・雑誌等で取り上げられるようになりました。
創立は嘉永年間(1441~1443年)、航海の安全と霊神の加護として信仰され、1454年(亨徳3年)には武田信廣が太田地区に上陸した際、「太田大権現」の尊号を賜ったそうで、円空や菅江真澄などの高名僧・探検家の松浦武四郎も訪れているそうです。
この神社の本殿は、断崖絶壁の太田山(標高485m)頂上直下の絶壁下部(標高330m) の洞窟内にあります。
本殿に辿り着くには、急勾配(平均斜度約45度)の階段を約150段登り、さらに急峻な参拝道(山道)をロープをたどって登り、最後に最大の難所である「北尋坊の崖」を鉄の鎖でよじ登る過酷な行程です。
所要時間は、登りが約40分・下りが約20分です。
本殿からは、眼下に太田神社の社務所が見え、日本海が広がり、沖合いに奥尻島・渡島大島・渡島小島を望む大パノラマですよ!
毎年6月27~28日には、「太田神社例大祭」が開催されます。
なお、その他の「道南五大霊場」は、奥尻島稲穂岬の「賽の河原」・江差町字檜岱の「笹山稲荷神社」・函館市恵山町の「賽の河原 」・熊石町の「門昌庵」です。