- 北海道 建物・史跡スポットランキング
- 北海道 建物・史跡スポットランキング
-
- 1 冷水峠 カルデラ展望所
- 2 稚内赤レンガ通信所
- 3 越川橋梁
- 4 キナウシトンネル
- 5 小樽運河
- 6 釧路湿原細岡展望台
- 7 朱鞠内湖展望台
- 8 旧函館区公会堂
- 9 宗谷岬ウインドファーム
- 10 たいせつ 田んぼアート
- 北海道 人気スポットランキング
- 北海道 人気スポットランキング
-
- 1 カシオペアの丘(嶺泊駐車場公園)
- 2 きらら街道(空知南部広域農道)
- 3 日産北海道陸別試験場
- 4 ヨコスト湿原
- 5 天馬街道
- 6 冷水峠 カルデラ展望所
- 7 民宿しずや
- 8 中標津町道 北19号線(ミルクロード)
- 9 エサヌカ線
- 10 北海道道86号白老大滝線(四季彩街道)
[集計期間:2025/06/01~2025/06/30] 集計期間でページ閲覧回数の多かったスポットを表示しています。
クチコミ情報
「イトムカ」の名称は、アイヌ語の「光輝く水」が由来だそうです。
真冬は氷点下20℃を下回る過酷な気象条件ですが、最盛期には人口5千人を超え、住宅のほか小学校・中学校・映画館を備える大規模な「鉱山城下町」が形成され、賑わっていたそうです。
その後、水銀の需要が減少し、価格の暴落等で鉱山は閉山となり、現在は国内随一の水銀廃棄物の処理施設に転換され、水銀鉱山として培った技術を用いて乾電池や蛍光管といった水銀系廃棄物のリサイクルを行っているそうです。
今は、鉱業所周辺に人の居住はなく、鉱山時代の面影を残すのは、元山地区に「坑口」と「施設跡」、約8km下がった大町地区(富士見)に日本最大の長さ135mの巨大な「選鉱場」の遺構(産業史跡)と「イトムカ発祥の地の記念碑」、温根湯温泉地区に「道具類」が残っています。
敷地内に勝手に入ることはできませんので、見学の許可を頂くか、国道から遠目で見学してくださいね。
なお、この選鉱場の遺構は、北見市(旧留辺蘂町)の産業史跡に指定されています。