ドライブスポット情報
にしんごてんとまり 鰊御殿とまり
クチコミ投稿 |
1件 |
おすすめ度 |
5.0
|
テーマ |
|
- Q:このスポットに行ってみたいですか?
-
行ってみたい人 19人
このスポットのあなたならではの感想や写真をお待ちしています!
投稿してAmazon ギフトカードをGETしよう!キャンペーン開催中!
スポット基本情報
スポット名 |
鰊御殿とまり |
スポット名かな |
にしんごてんとまり |
テーマ |
歴史的建造物 |
所在地 |
北海道古宇郡泊村59番地1 |
アクセス |
車で、小樽市から約69km(約1時間35分)、札幌からは約108km(約2時間20分)、千歳からは約148km(約2時間50分)。
公共交通では、JR札幌駅前のバスターミナルから北海道中央バスの「高速いわない号」に乗車し、「岩内ターミナル」で下車し、「神恵内線」に乗換え、「法輪寺」バス停で下車して徒歩で約5分。 |
周辺駐車場 |
無料あり
|
登録日:2013/11/11 |
登録者:はなくそオヤジさん(50代・男性) |
このスポットのあなたならではの感想や写真をお待ちしています!
投稿してAmazon ギフトカードをGETしよう!キャンペーン開催中!
×
スポット情報を送る
スポット名:鰊御殿とまり
スマートフォンでスポット情報を見る
QRコードを読み取るとスマートフォンからスポット情報にアクセスできます。
ドライブマップに掲載されているスポット情報やクチコミ情報は、ユーザーのみなさまより提供いただいた情報であり、現在のスポットの実際と異なる場合があります。掲載情報の取り扱いについて詳しくは
利用規約 、
注意事項 、
投稿のコツをご参照ください。
※本キャンペーンは日産自動車株式会社 日産ドライブナビ事務局による提供です。本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。日産ドライブナビ事務局

までお願いいたします。
※Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
クチコミ情報
泊村で鰊漁が始められたのは、約300年前と言われており、明治時代に鰊漁の全盛期を迎えると、泊村には50を超える鰊番屋が建ち並び、莫大な富がもたらされ、鰊番屋は繁栄の象徴であったそうです。
館内は、北海道産の木材を使った梁や柱・東北地方から取り寄せたと思われる檜などがふんだんに使われ、鰊漁繁栄の軌跡を物語り、漁具や貴重な品々が展示・保存され、一般公開されています。
1階は網元の居宅・ニシンの加工場、2階と3階部分は漁に従事するヤン衆(労働者)の宿泊施設・ニシンの見張り台となっています。
鰊漁の歴史・この鰊御殿についてのビデオも観ることができ、パネル展示による鰊漁の解説もあります。
開館は4月中旬から11月末日までの午前9:30~午後4:30で、休館日は毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は、その翌日)です。