日本の四季をドライブで楽しもう
イベント、テーマに合わせたスポット、コースをご紹介
ドライブ好きのための全国ドライブスポット情報
みんなが注目しているドライブスポットが一目で分かる!
お気に入りのコースや、思い出のスポット、まとめ方は自由です
愛車や家族、あなたの思い出を語りませんか?
ドライブにまつわる素敵なエピソードを是非ご投稿ください
あなたの思い出の1コマ、大募集!
全国から寄せられた、クルマと人との心温まるエピソード
カーライフを楽しく彩る お役立ちトピックス
ポジティブに過ごそう!仕組みや対処法を解説!
ペーパードライバーを卒業したい、免許を取得したい方必見!
ドライブが楽しくなる会話のコツとは?
サイコロを振って出てきたスポットへGO!
カーライフを楽しむ365日

カーライフサポート日産ドライブナビ

ドライブマップ

ドライブスポット情報

ほっかいどうどう857ごう「こうなんきよさとていしゃばせん」 北海道道857号「江南清里停車場線」

クチコミ投稿 1件
おすすめ度 5.0
テーマ
  • ドライブロード
北海道道857号「江南清里停車場線」

スポット基本情報

スポット名 北海道道857号「江南清里停車場線」
スポット名かな ほっかいどうどう857ごう「こうなんきよさとていしゃばせん」
テーマ ドライブロード
所在地 北海道斜里郡清里町字江南~水元町
アクセス 車で、網走市の中心部から約58km(約1時間)、釧路からは約131km(約2時間30分)、帯広からは約215km(約4時間)、札幌からは約385km(約6時間)、千歳からは約358km(約6時間)。 公共交通では、JR釧網本線の「清里町駅」で下車し、駅前からタクシーを利用。
周辺駐車場 無し
登録日:2013/09/17 登録者:はなくそオヤジさん(50代・男性)
セルフ見積り セルフ見積り

クチコミ情報

クチコミ投稿:1件
  • 海に続くように見える直線路の絶景
    斜里郡清里町の斜里岳登山口(江南地区)とJR斜里駅(水元町地区)を結ぶ総距離14.5Kmを結ぶ一般道道のうち、起点である江鳶山(標高713m)の麓にある斜里岳登山口(標高約150m)からJR清里駅までの約8Kmは、真っ直ぐな直線路となっています。

    北海道を旅するバイク・ライダー達の間で、通称「清里ストレート道路」と呼ばれ、口コミで広がり人気となったようです。

    防風林や清里の街越しに、約16Km先のオホーツク海まで、まるで真っ直ぐに道路が続いている様に見える絶景スポットとなっており、多くの観光情報誌やテレビ番組などでも取り上げられています。

    展望地を示す標識などは一切ありませんが、多くの車やバイクが訪れ、道端に停車して、絶景を堪能・撮影していますよ。

    中標津町の町道北19号(開陽台の近く)と斜里町の峰浜「天まで続く道」に並び、何処までも続く直線道路の三大スポットとして、道東エリアで人気の場所となっています。

    なお、起点の斜里岳登山口から約6Kmの区間は、冬期間に通行止となります。

    また、起点の斜里岳登山口からは、「江鳶奥林道」(エントビ山スカイライン)が続いており、標高587mの位置に「江鳶山展望台」が所在しますが、この林道は非常に荒れており、乗用車での進入は困難ですので、オススメできません。
    おすすめ度
    5.0
    おすすめポイント
    • 癒し
    • デート
    • 子連れ
    • 小説舞台・ロケ地
    • 夜景
    • 星空
    • 紅葉
    • 植物群生地
    • 野生動物
    • 花見(桜)
    • 朝焼け・夕焼け
    • 絶景
ドライブマップに掲載されているスポット情報やクチコミ情報は、ユーザーのみなさまより提供いただいた情報であり、現在のスポットの実際と異なる場合があります。掲載情報の取り扱いについて詳しくは利用規約注意事項投稿のコツをご参照ください。

※本キャンペーンは日産自動車株式会社 日産ドライブナビ事務局による提供です。本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。日産ドライブナビ事務局までお願いいたします。
※Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
ページの先頭へ