ドライブスポット情報
ひだかさんみゃくはくぶつかん 日高山脈博物館
| クチコミ投稿 |
1件 |
| おすすめ度 |
5.0
|
| テーマ |
|
- Q:このスポットに行ってみたいですか?
-
行ってみたい人 1人
スポット基本情報
| スポット名 |
日高山脈博物館 |
| スポット名かな |
ひだかさんみゃくはくぶつかん |
| テーマ |
美術館・博物館 |
| 所在地 |
北海道沙流郡日高町本町東1丁目297-12 |
| アクセス |
道東自動車道・占冠ICから、国道237号を約15分。札幌からは、国道274号を道なりに。また、道東道・占冠ICから、国道237号を。旭川からは、国道237号を。苫小牧からは、国道235号から国道237号へ(沼ノ端西-富川は、高速道路。無料) |
| 周辺駐車場 |
無料あり
|
| 登録日:2012/08/06 |
登録者:はなくそオヤジさん(50代・男性) |
×
スポット情報を送る
スポット名:日高山脈博物館
スマートフォンでスポット情報を見る
QRコードを読み取るとスマートフォンからスポット情報にアクセスできます。
ドライブマップに掲載されているスポット情報やクチコミ情報は、ユーザーのみなさまより提供いただいた情報であり、現在のスポットの実際と異なる場合があります。掲載情報の取り扱いについて詳しくは
利用規約 、
注意事項 、
投稿のコツをご参照ください。
※本キャンペーンは日産自動車株式会社 日産ドライブナビ事務局による提供です。本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。日産ドライブナビ事務局

までお願いいたします。
※Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
クチコミ情報
「日高山脈館」から「日高山脈博物館」に名称が変更されました。
4階建ての施設で、各フロアごとにテーマが設けられています。
1階は「日高山脈インフォメーションで、日高の近代登山史・登山装備・登山ルート・ウォーキングコースなどの情報を提供しています。
2階はメインフロアの「日高山脈の成り立ち」で、日高町の様々な種類の岩石・アンモナイトやサンゴの化石・日高山脈の形成を解説しています。
3階は「日高山脈の自然」で、日高山脈の成長・氷河期・豊かな森の成長・様々な動植物の生存・人との関わりを解説しています。
4階は「展望台」で、日高の山並みと町並みを眺望できます。
開館は4月~10月.10:00~17:00・11月~3月.10:00~15:00で、定休日は月曜日(祝日・振替休日の場合翌火曜日)・年末年始です。