- 北海道 ドライブロード・橋スポットランキング
 - 北海道 ドライブロード・橋スポットランキング
 
- 北海道 人気スポットランキング
 - 北海道 人気スポットランキング
 
[集計期間:2025/10/01~2025/10/31]  集計期間でページ閲覧回数の多かったスポットを表示しています。
| スポット名 | 石北峠(石北峠展望台) | 
|---|---|
| スポット名かな | せきほくとうげ(せきほくとうげてんぼうだい) | 
| テーマ | ドライブロード | 
| 所在地 | 北海道北見市・上川郡上川町 | 
| アクセス | 旭川紋別自動車道・上川層雲峡インターチェンジから網走方面へ国道39号線経由、約40キロで石北峠頂点(標高1050メートル)。 | 
| 周辺駐車場 | 無料あり | 
| 登録日:2010/02/23 | 登録者:ぷりずむさん(50代・女性) | 
クチコミ情報
広大な樹海を眼下に、層雲峡の峡谷及び層雲峡温泉武華岳(標高1759m)・北見富士(標高1291m)・音更山(標高1932m)をはじめとする大雪連峰・雄阿寒岳(標高1371m)・雌阿寒岳(標高1499m)などの山々を一望できる好展望です。
この峠には、駐車場・清潔な公衆トイレ・休憩ベンチ・茶店があり、ドライブ途中の休憩や景色の展望に最適ですよ。
かつてはドライブイン・土産物店・売店が軒を並べて賑わっていましたが、高規格幹線道路「旭川紋別自動車道」(国道450号)の開通に伴って、迂回する車両が増え、国道39号の石北峠側は衰退し、現在では一軒の茶店のみとなりました。
特に冬季は、猛烈な吹雪と地吹雪による著しい視界不良、頻発する雪崩への恐怖、急カーブ・急勾配に凍結路面があいまってのスリップなど、多くの不安を抱かずにはおれない。それでも、幹線国道としてのその重要性から、危険を承知で通行せざるを得ない、ある種の「気高さ」さえも感じさせるルートである。そう、ここはまさに、真義の「峠越え」を感じさせる場所なのである。
道路網の発達とともに、日本国内ではもはや「旅」は大変なものではなくなった。しかし、冬の石北峠を越えるとき、ほんの少しだけ、昔日の「旅」の苦労を垣間見ることが出来るかもしれない。
最後に、悪天候でもこの峠を往来し、北海道内の物流、交通に貢献しておられる方々に、敬意を表したいと思う。