ドライブスポット情報
ほっかいどうだいがくほっぽうせいぶつけんふぃーるどかがくせんたーしょくぶつえん 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター植物園
クチコミ投稿 |
1件 |
おすすめ度 |
5.0
|
テーマ |
|
- Q:このスポットに行ってみたいですか?
-
行ってみたい人 8人
このスポットのあなたならではの感想や写真をお待ちしています!
投稿してAmazon ギフト券をGETしよう!キャンペーン開催中!
スポット基本情報
スポット名 |
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター植物園 |
スポット名かな |
ほっかいどうだいがくほっぽうせいぶつけんふぃーるどかがくせんたーしょくぶつえん |
テーマ |
庭園・植物園・ハーブ園 |
所在地 |
北海道札幌市中央区北3条西8丁目 |
アクセス |
車で、札幌市の中心部から約1km(約5分)、千歳からは約40km(約50分)、小樽からは約39km(約50分)。
公共交通では、地下鉄南北線「さっぽろ駅」又は地下鉄東豊線「さっぽろ駅」若しくはJR「札幌駅」で下車し、徒歩で約10分。 |
周辺駐車場 |
無し
|
登録日:2013/01/20 |
登録者:はなくそオヤジさん(50代・男性) |
このスポットのあなたならではの感想や写真をお待ちしています!
投稿してAmazon ギフト券をGETしよう!キャンペーン開催中!
ドライブマップに掲載されているスポット情報やクチコミ情報は、ユーザーのみなさまより提供いただいた情報であり、現在のスポットの実際と異なる場合があります。掲載情報の取り扱いについて詳しくは
利用規約 、
注意事項 、
投稿のコツをご参照ください。
※Amazon.co.jpは、本キャンペーンのスポンサーではありません。
※Amazonギフト券細則についてはhttp://amazon.co.jp/giftcard/tcをご確認ください。
※Amazon、Javari.jp、Amazon.co.jp およびAmazon.co.jpのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
クチコミ情報
園内は、北海道開拓以前の地形を保ちつつ整備され、高山植物園・草本分科園・北方民族植物園・灌木園・樹木園・湿生植物園・バラ園などがあります。
また、ハルニレやブナの大木に囲まれ、都心とは思えない静けさの園内には、縄文時代の竪穴式住居跡・世界各国から集めたロックガーデン・開拓使最後の洋風建築でもある博物館と旧バチュラー邸・初代園長の宮部金吾博士の記念館などもあり、自然科学・考古学・開拓使資料・アイヌ民族など北方民族の資料などを収蔵・展示しています。
冬期には小学生対象の「かんじきツアーと工作」・夏期には小学生対象の「観察会」などのイベントも開催されています。
開園時間は、夏期4月29日から9月30日が9:00~16:30 ・10月1日から11月3日が9:00~16:00 、冬期11月4日から4月28日が10:00~15:30(月~金曜日)・10:00~12:30 (土曜日)です。
休園は、夏期が月曜日(月曜が祝日の場合はその翌日)・冬期が日曜日・祝日・年末年始(12月28日-1月4日)です。