ドライブスポット情報
よこつだけ 横津岳
クチコミ投稿 |
2件 |
おすすめ度 |
3.3
|
テーマ |
|
- Q:このスポットに行ってみたいですか?
-
行ってみたい人 34人
このスポットのあなたならではの感想や写真をお待ちしています!
投稿してAmazon ギフトカードをGETしよう!キャンペーン開催中!
スポット基本情報
スポット名 |
横津岳 |
スポット名かな |
よこつだけ |
テーマ |
山岳・渓谷 |
所在地 |
北海道亀田郡七飯町東大沼 |
アクセス |
車で登山口ゲートまで、函館市の中心部から約25km(約40分)、苫小牧からは約245km(約3時間35分)、千歳からは約264km(約3時間45分)、小樽からは約228km(約4時間20分)、札幌からは約241km(約5時間5分)。
公共交通では、JR函館本線の「七飯駅」で下車し、駅前からタクシーを利用。 |
周辺駐車場 |
無料あり
|
登録日:2014/11/19 |
登録者:はなくそオヤジさん(50代・男性) |
このスポットのあなたならではの感想や写真をお待ちしています!
投稿してAmazon ギフトカードをGETしよう!キャンペーン開催中!
×
スポット情報を送る
スポット名:横津岳
スマートフォンでスポット情報を見る
QRコードを読み取るとスマートフォンからスポット情報にアクセスできます。
ドライブマップに掲載されているスポット情報やクチコミ情報は、ユーザーのみなさまより提供いただいた情報であり、現在のスポットの実際と異なる場合があります。掲載情報の取り扱いについて詳しくは
利用規約 、
注意事項 、
投稿のコツをご参照ください。
※本キャンペーンは日産自動車株式会社 日産ドライブナビ事務局による提供です。本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。日産ドライブナビ事務局

までお願いいたします。
※Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
クチコミ情報
車が来ない山の中で車のライトを消すと真っ暗な場所で夜景がよく見え星空も街中で見えない数の星々が見えムードがあって良かったです。
山名の由来は、アイヌ語の「ユク・アッ・ヌプリ」(鹿がたくさんいる山の意味)に因るそうです。
支峰の袴腰岳(標高1108.3m)・鳴川岳・七飯岳(標高779m)を含めて、手軽なハイキングコースとして古くから多くの人たちに親しまれています。
山頂には、過去に発生した悲惨な航空機事故の再発防止対策として、巨大な航空監視レーダー基地が設置されています。
バブル期の開発が盛んだっ た時代には、ゴルフ場が造成されましたが、現在では跡形もありません。
以前は、「横津岳国際スキー場」も所在し、スキーヤー・スノーボーダーで賑わっていましたが、利用客の落ち込みに因る経営悪化で、2002年(平成14年)に閉鎖となりました。
山頂付近まで舗装道路が通っていることから、ファミリー登山に最適な山で、山頂の約2km手前のレーダー基地ゲート手前に駐車し(登山ポストあり)、徒歩で舗装道路を約30分進むと山頂に到着しますよ。
山頂からの眺めは、北海道駒ヶ岳(標高1,131m)間近に望み、眼下に函館市街と津軽海峡を望み、遠くには羊蹄山(標高1,893 m)や下北半島まで眺望することができる大絶景です。
また、春から秋に掛けて、チシマフウロ・ハクサンチドリ・ガンコウランなどの高山植物が咲き誇り、雲井沼付近では・モウセンゴケなどの湿地植物やスイレンなども観られます。
なお、山頂に至る道路は、12月から翌年の4月上旬まで、冬期間の通行止めとなります。