- 北海道 自然・風景スポットランキング
- 北海道 自然・風景スポットランキング
-
- 1 石狩太美防風林
- 2 カシオペアの丘(嶺泊駐車場公園)
- 3 冷水峠 カルデラ展望所
- 4 エサヌカ線
- 5 幌向川ダム公園(キャンプ場)
- 6 中標津町道 北19号線(ミルクロード)
- 7 釧路フィッシャーマンズワーフMOO
- 8 青葉トンネル
- 9 洞爺湖
- 10 二十間道路桜並木
- 北海道 人気スポットランキング
- 北海道 人気スポットランキング
-
- 1 日産北海道陸別試験場
- 2 きらら街道(空知南部広域農道)
- 3 石狩太美防風林
- 4 カシオペアの丘(嶺泊駐車場公園)
- 5 キナウシトンネル
- 6 民宿しずや
- 7 天馬街道
- 8 稚内赤レンガ通信所
- 9 冷水峠 カルデラ展望所
- 10 情報サイトスペースin新ひだか
[集計期間:2025/03/01~2025/03/31] 集計期間でページ閲覧回数の多かったスポットを表示しています。
クチコミ情報
山名の由来はアイヌ語の「ソー・カ・アン・ペツ」(滝の上にある川の意味)だそうです。
冬の季節風が厳しいため積雪が多く、7月まで残雪が多く残っています。山麓には広大な原始林を従え、山頂からは、晴れた日には大雪山・羊蹄山・利尻山・積丹半島などを一望することができ、多くの登山者を魅了しています。
「暑寒ルート」の登山口付近には、自然に触れ親しむことができる「渓流の森」(望岳の森・せせらぎの森・清流の森の3ゾーンで構成)、無料で通年利用できる山小屋「暑寒荘」(木造3階建・60人収容)、「暑寒野営場」(キャンプ場)があり、登山に限らず、自然散策やキャンプも楽しむことができますよ!
「山開き」は6月中旬で、登山ルートは増毛町側からの「暑寒ルート」・「箸別ルート」の2本、雨竜町側からは「雨竜ルート」があり、各ルートとも登山道の状況は良好で、特に道に迷う場所はなく、安心・安全です。
ファミリーの日帰り登山が可能で、登り:約3時間45分・下り:約1時間40分(休憩含む)です。
本州の山岳では標高2,500m以上でなければ高山植物を見ることができませんが、北海道の山岳では1,000mほどで確認することができ、暑寒別岳では標高1,400mの山頂台地付近に花畑が広がります。
6月中旬から8月上旬にかけて、キバナシャクナゲ・ミヤマオダマキ・エゾツツジ・エゾノハクサンイチゲ・チシマギキョウ・チングルマ・シナノキンバイ・マシケオトギリ・タカネナデシコ・ヨツバシオガマ・マシケゲンゲなど、100種類を超える高山植物が次々と咲き誇りますよ!
また、雨竜ルートを登ると、「北海道の尾瀬」とも呼ばれる高層湿原「雨竜沼湿原」の素晴らしい光景が山奥深くに広がっています。