ドライブスポット情報
ねむろはんとうせん(ほっかいどうどう35ごう) 根室半島線(北海道道35号)
クチコミ投稿 |
1件 |
おすすめ度 |
5.0
|
テーマ |
|
- Q:このスポットに行ってみたいですか?
-
行ってみたい人 9人
このスポットのあなたならではの感想や写真をお待ちしています!
投稿してAmazon ギフトカードをGETしよう!キャンペーン開催中!
スポット基本情報
スポット名 |
根室半島線(北海道道35号) |
スポット名かな |
ねむろはんとうせん(ほっかいどうどう35ごう) |
テーマ |
海岸・岬 |
所在地 |
北海道根室市常盤町3丁目~根室市北斗町3丁目 |
アクセス |
車で、釧路から約124km(約2時間15分)、帯広からは約245km(約4時間45分)。
公共交通では、JR根室本線の「根室駅」で下車し、駅前ターミナルから根室交通㈱の「ねむろ半島遊覧バス のさっぷ号」に乗車。 |
周辺駐車場 |
無料あり
|
登録日:2013/03/21 |
登録者:はなくそオヤジさん(50代・男性) |
このスポットのあなたならではの感想や写真をお待ちしています!
投稿してAmazon ギフトカードをGETしよう!キャンペーン開催中!
×
スポット情報を送る
スポット名:根室半島線(北海道道35号)
スマートフォンでスポット情報を見る
QRコードを読み取るとスマートフォンからスポット情報にアクセスできます。
ドライブマップに掲載されているスポット情報やクチコミ情報は、ユーザーのみなさまより提供いただいた情報であり、現在のスポットの実際と異なる場合があります。掲載情報の取り扱いについて詳しくは
利用規約 、
注意事項 、
投稿のコツをご参照ください。
※本キャンペーンは日産自動車株式会社 日産ドライブナビ事務局による提供です。本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。日産ドライブナビ事務局

までお願いいたします。
※Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
クチコミ情報
根室半島は、海底火山の噴火によって形成された長さ約30km・幅約8kmの細長い半島で、標高40m前後の平坦な隆起海食台地が広がり、険しい海岸線が続き、湖沼や河口付近には湿原が点在しています。
アイヌ語で「ニムオロ」(木の茂るところの意味)と呼ばれたところから、「根室」の地名になったということです。
濃い霧が発生し易く、北海道の中で特に冷涼な気候であることから、海抜0mの海岸草原には、本州では高山でしか見られない「コケモモ」・「ハクサンチドリ」・「ガンコウラン」などの群落が広がり、「ノゴマ」・「ベニマシコ」などの夏鳥も観られます。
また、魅力的な岬・湖沼・湿原が数多く点在し、広大な草原に牛や馬がのんびりと草を食む牧歌的風景も広がり、遠くには野付半島や知床半島、そして北方領土を望むことができますよ。
さらに、霧が発生した日には、幻想的な風景も体感することができます。