投稿日:2018/04/08 投稿者:coni さん (滋賀県・50代・男性)

全国的に有名なのに地元民が行ったことなかったので、桜の時期の琵琶湖疏水を夫婦で三井寺側から見てきました。琵琶湖の水を京都に引く+水運で繋げる+日本初の水力発電を行うために明治の巨大プロジェクトとして作られた疎水には多くの桜が植えられ、水路と桜のコントラストが素晴らしく、京都・蹴上側と長いトンネルで繋がった水路を今年から数十年ぶりに観光船で案内してくれるそうで、ただでさえ観光客が多い場所なのに、ものすごい人出でした。
歩いて直ぐなので弁慶が引き摺った梵鐘で有名な三井寺(園城寺)にも参拝し、高台からの桜と琵琶湖の景色も堪能しました。