- 長野県 美術館・博物館スポットランキング
- 長野県 美術館・博物館スポットランキング
-
- 1 秋川郷
- 2 プリンス&スカイラインミュウジアム
- 3 八ヶ岳中央農業実践大学校
- 4 美ヶ原高原美術館
- 5 寅蔵折り紙の家
- 6 諏訪市 原田泰治美術館
- 7 旧長野県知事公舎(小川村郷土歴史館)
- 8 小諸城址 懐古園
- 9 神長官守矢史料館
- 10 旧開智学校
- 長野県 人気スポットランキング
- 長野県 人気スポットランキング
-
- 1 滝沢牧場
- 2 秋川郷
- 3 雑魚川林道(秋山郷~野沢温泉)
- 4 御岳スカイライン
- 5 プリンス&スカイラインミュウジアム
- 6 千人塚公園
- 7 八島湿原(八島ケ原湿原)
- 8 林道美ヶ原スカイライン
- 9 ビーナスライン 霧が峰・車山高原
- 10 伊那丸富士見台/霧ヶ峰
[集計期間:2023/10/01~2023/10/31] 集計期間でページ閲覧回数の多かったスポットを表示しています。
クチコミ情報
な施設」ですよ、小じんまりした店内でしたが子供から大人まで興味と懐かしさと癒しが
得られますよ。
我が家の愛娘達も眼を輝かせて「どうして音楽が流れるの? 電気・電池 何で動くの?
現代っ子いわく電子楽器に慣れ親しむ娘達には奇跡の機器・音との出会いになった様でした、幼い頃に父母に与えられた懐かしい音を耳にし、今更 父母の愛情の深さを何故か沁み入った一日になりました~そんな懐かしい音のするお店でした。
人間は凄い曰く!、我が家の愛車プレサージュも娘と同じ10才になりましたが、何時も機嫌良く家族旅行を快適に運んでくれます、すごい機械ですね機器構造の違いがあっても
オルゴールも自動車も初期開発の仕組み構造は大差ないそうです、帰途の車内で娘達の手の上で小さなオルゴールから幸せな音楽が流れ愛車の揺り篭で本当に良い旅行でした。
この博物館の展示物は、すべて『日本電産サンキョー㈱(旧:三協精機)』が所有(コレクション)している物です。
また、『体験工房』では同社のプロスタッフのアドバイスで、18弁(音のなる「歯」が18本)のメカ(オルゴール)を組み立てます。
『体験工房:1階』では、メカの組立て(ドラムの固定・ゼンマイの巻き込み・音の調整など)から始まり、好みのケースに固定(完成)するまでを、スタッフの方が丁寧に教えてくれます。
※曲目は、常時200曲以上(スタンダードから最新曲まで)の中から、好きな曲を選ぶことができます←(曲数が多くて、探したり選んだりするのが大変!)。
※音の調整では、『歯(くし歯)』の調整をしますが、「これでいい♪」と思っても、スタッフから何回かダメだしされました←(職人の『技』を体験できました)
『博物館:2階』では、スタッフの方が説明をしながら、貴重な展示物を使い生演奏を聞かせてくれます。
※80弁のディスクオルゴールから流れる曲は、普段耳にするオルゴールの比ではありません!
『売店:1階』では、完成品や組立て品の販売があります。
「好きな曲が選べる」と書いてある商品は、気に入った曲をスタッフに言うと、その場でメカを組み立てセットしている(スタッフに聞いてはいませんが、数分かかったので)と思います。
※値段の高いオルゴールは、スタッフに言えば鳴らしてもらうこともできます。←(約80万円のディスクオルゴールを鳴らしてもらいました)
※オルゴールの他にも、「オルガニート」という楽器(!?)もあります。←(穴を開けた帯状の紙を「オルガニート」に通すと曲が流れます)