カーライフサポート日産ドライブナビ

てつきちさん

てつきちさんのアンケート(93)
(滋賀県   女性  50代  お気に入りエリア  滋賀県)

使い方

このページには、てつきちさんが回答したアンケートが掲載されています。

矢印並び替え(投稿日)  新着順 |  古い順

EVERYDAY DRIVE 投稿フォト&エピソード

児島ジーンズストリート

記事URL

ジャパニーズジーンズ 発祥の地 レトロな味野商店街内に 立地 400mほどに 約40店舗 いたるところに ジーンズアート 無料の駐車場 有(10台) 歩くだけでも ジーンズだらけの世界 楽しめます デニム雑貨や カフェ 体験etc ジャパニーズジーンズのビンテージ感広がる  ブルーライトな世界観 感じたくなるスポット

投稿日 2025/02/10

景色

EVERYDAY DRIVE 投稿フォト&エピソード

身延山久遠寺 日蓮宗総本山

記事URL

700年以上にわたり 人々の信仰を集めた 祈りの聖地 身延山ロープウェイが定期点検のため お休み 山門から本堂に続く 287段の石段 菩提梯を登り 本堂へ 山々を借景にした境内は広く 本堂 祖師堂 五重塔 参拝 自分自身を見つめ直し 新しく出発する場所 ココロ癒す 歴史ある パワースポット 総門から山門に続く 門内商店街には 食事処やお土産店 仏具店 蒸したて アツアツな みのぶまんじゅうが お気に入り

投稿日 2024/12/16

景色

EVERYDAY DRIVE 投稿フォト&エピソード

那谷寺 白山信仰の拠点となった古刹

記事URL

ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで 1つ星の認定を受けました 境内には国の指定名勝で山水画のような 奇岩遊仙境 本堂・三重塔・護摩堂・鐘楼・書院・庫裡庭園といった重要文化財が点在 717年に泰澄によって開創された 白山振興の寺 岩窟本殿の胎内くぐりで 心身共に生まれ変わると信じられている 自然との一体感感じる 魂が清められるスポット

投稿日 2024/11/11

景色

EVERYDAY DRIVE 投稿フォト&エピソード

奥大井湖上駅 湖に浮かぶ 秘境駅

記事URL

大井川上流の接岨湖という ダム湖の突き出た場所に 位置 25台駐車可能な 駐車場あり そこから勾配が急な坂道を登り 傾斜が急な鉄階段を下り 線路脇側道を通り アクセス 奥大井レインボーブリッジ展望台にも アクセス可能 湖上にポツンと 秘境駅 鉄橋歩きながら 湖上散歩 解放感 満喫 快晴の下 湖を渡る大自然の息吹 実感 絶景に位置する自分 体感できる スポット

投稿日 2024/10/14

景色

EVERYDAY DRIVE 投稿フォト&エピソード

太陽公園 プチ世界旅行気分 満喫スポット

記事URL

世界中の名所が集まる おもしろテーマパーク 多彩な石造物を展示した「石のエリア」 巨大な城が印象的な「城のエリア」 2つのエリアからなり モノレールやマイクロバスにて移動 万里の長城は 災害被害にて 通行不可 エリアが広く 真夏の散策はかなりキツイですが  見応えありな おもしろさ 姫路にて 世界一周な旅 体験できちゃうスポット

投稿日 2024/08/12

景色

EVERYDAY DRIVE 投稿フォト&エピソード

トレインパーク白山 北陸新幹線体験

記事URL

2024年3月13日 オープン 北陸新幹線白山総合車両所隣に 設置された 体験型施設 入場無料 観光情報おみやげエリア 5F屋上展望エリア 入場大人500円 1F新幹線 学びと体感エリア 3Fこどもあそびエリア 4F新幹線 見学エリア 新幹線 学びと体感エリアには 有料の運転シミュレータ 北陸新幹線が開通したからこそできる ハイレベルな展示内容 北陸新幹線の時刻表が提示してあり 4Fでは真横に 5Fでは真上から 新幹線見ることができます

投稿日 2024/07/19

EVERYDAY DRIVE 投稿フォト&エピソード

白山白川郷ホワイトロード

記事URL

自然満喫 絶景ドライブロード 当日より 全通開通再開 片道利用 1700円 今回 世界遺産白川郷から 白山手取川ジオパーク コース お天気にも恵まれ 標高600m~1450m 全長33.3kmのドライブ 展望台や 多くの滝 遊歩道 ドライブでも ウォーキングやトレッキングでも 楽しめる ハイスペックな 絶景ドライブスポット

投稿日 2024/07/17

景色

EVERYDAY DRIVE 投稿フォト&エピソード

いもり池 妙高山を水面に映す 小さな池

記事URL

池の平温泉 観光スポット 晴れた日には 妙高山がハッキリ望む 1周15分程度の遊歩道 今回途中工事中 引き返して2周 散策 妙高高原ビジターセンター 隣接 あいにくの曇り空で 水面もさざ波模様 映り込む妙高山も 梅雨模様 それでも野鳥の声耳にしながら 手付かずなグリーンワールド 体感

投稿日 2024/06/19

景色

EVERYDAY DRIVE 投稿フォト&エピソード

みたらい渓谷 大きな岩と清流に滝満喫

記事URL

みたらい渓谷ハイキングコース 洞川温泉から天川河合バス停まで 7.4km 約2時間15分 高低差220m下り 最初延々と 木陰の道 その後車道から分岐点 まずは光の滝 みたらい渓谷 哀伝橋(つり橋) 後は 天川村唯一の信号のある 天川河合バス停へ みたらい渓谷は 山上川の渓谷 五月の風感じながら 清流巡る ハイキング 何よりも底まで透ける エメラルドグリーンの美しさに 感動

投稿日 2024/05/17

景色

EVERYDAY DRIVE 投稿フォト&エピソード

あさひ舟川 春の四重奏 桜模様カルテット

記事URL

残雪の残る朝日岳 桜並木 チューリップ 菜の花 この4つが生み出す 華やかな春の四重奏 現在1件だけとなったチューリップ球根農家さんが 桜に合わせて極早生の品種を選び 菜種油を採るための菜の花も植えたことがきっかけ チューリップの咲く時期が異なるため 花で埋め尽くされることは難しそうですが 満開の桜と雪の朝日岳のコントラストはここでしか見られない光景 今回夜桜も見られて まさに桜尽くしの1日となりました

投稿日 2024/04/15

景色

EVERYDAY DRIVE 投稿フォト&エピソード

菅谷たたら山内 たたら製鉄伝える場

記事URL

たたら製鉄の姿が残る貴重なスポット 「高殿」と呼ばれる たたら製鉄が行われた建物 ナビゲーターの方のお話が面白く その世界に引き込まれます たたら製鉄に従事する方の職場や居住地域は「山内」と呼ばれ ここは唯一現存する場所 大正10年まで 約170年間操業 日本刀の原料となる玉鋼精製 国の重要有形民俗文化財にも指定 鉄の博物館で学んだ知識を さらに奥深くわかりやすく楽しく教えていただき 自然環境すら考え抜かれた立地や当時の様子 知ることができました

投稿日 2024/03/11

展示

EVERYDAY DRIVE 投稿フォト&エピソード

新倉山浅間公園 塔と富士山の絶景コラボ

記事URL

398段の階段を登りきると 五十の忠霊塔 その上の展望台にまで登れば The日本を感じる眺望 左右の美しい均整のとれた富士山・富士吉田の町並み・忠霊塔 海外の教科書やガイドブックなどで「日本の象徴」と紹介される絶景 海外から観光客の方も もちろん多く 桜の時期が有名 まだその上の展望台からは 富士山が一望 天気が良ければ 最高のビュースポット 富士山の神々しい雰囲気 見晴らしの良さと共に 体感

投稿日 2024/02/13

景色

EVERYDAY DRIVE 投稿フォト&エピソード

海中観光船ブルーマリン 海中の樹海ワールド

記事URL

朝一番の便に乗船 乗船料 2000円 貸し切りで 約40分間のクルージング 室戸阿南海岸国定公園の一部 竹ケ島湾をぐるっと一周 最初は外の景色 途中より選定の海中展望室に移動 冬の日差し差し込む海底に 美しく澄んだサンゴ礁や様々な魚たち まるで樹海のような幻想ワールド 温暖な宍喰の海の素晴らしさ 海中散歩気分で体験 その後船上に戻り また澄み渡る海面に感動

投稿日 2024/01/15

景色

EVERYDAY DRIVE 投稿フォト&エピソード

うさぎ島 大久野島

記事URL

忠海港からフェリーで15分 野生のうさぎが暮らす島 到着 早速持参した人参あげると 次々うさぎが寄ってきて 立ち上がって おねだり その姿に癒され ついつい時間忘れて 遊んでしまいます 春のような陽気で お昼寝うさぎも多く 日陰でのんびり過ごすうさぎも ちらほら その反面 地図から消された 毒ガス島の歴史もあり 毒ガス資料館やその爪痕残す跡地も 残っています 世界的な うさぎワンダーランド うさぎの個性感じながら この島の歴史やフィールドワークについても知ることができ また訪れたくなりました

投稿日 2023/12/14

景色

EVERYDAY DRIVE 投稿フォト&エピソード

竜ヶ岩洞 東海地方最大規模の鍾乳洞

記事URL

約400mの洞内には 落差約30mの黄金の大滝 グループごとに見ることができる鳳凰の間 など数多くのスポット点在 神秘的な 地底探検 楽しむことができます フルーツコウモリの ふれあいお食事ショーもあり 意外にキュートな コウモリの仕草 見ることができます 出口には資料館併設 鍾乳洞の歴史や意義 知ることができ 当時の苦労がしのばれます 水と鍾乳石が醸し出す 自然美 体験できるスポット

投稿日 2023/11/01

展示

EVERYDAY DRIVE 投稿フォト&エピソード

龍潭寺・・・井伊家の菩提寺

記事URL

井伊直虎ゆかりの寺 小堀遠州作の龍潭寺庭園は 国指定名勝 境内彩る 春夏の草木から 紅葉 冬景色と 四季楽しめます 今回 雨枝垂れ模様な鑑賞 雨音や水紋が美しく ただ静寂な時間が流れるのみ 庭園の美しさもさることながら 何も考えない時間 過ごす贅沢 見つけてしまいました

投稿日 2023/10/16

景色

EVERYDAY DRIVE 投稿フォト&エピソード

信州昆虫資料館 標本数の多さが圧巻

記事URL

学術的に 昆虫のこと 学べる施設 国蝶オオムラサキの孵化見られる 生息地 今回幼虫見ることができ 自然に息づく 昆虫ワールド体感 美しい蝶の標本はもちろん クワガタムシなど多数の標本展示 昆虫に関する本が 約1000冊所蔵されている図書館 高台から景色眺められる 展望台 大人の昆虫館 イメージできるスポット

投稿日 2023/09/04

展示

EVERYDAY DRIVE 投稿フォト&エピソード

大台ヶ原 ユネスコエコパークに登録

記事URL

今回初心者コース 東大台コースセレクト 大台ヶ原が誇る 絶景ポイント 大蛇嵓にトライ お天気にも恵まれ まだ涼しい午前中に散策 ここでしか見られない絶景や 空と緑のコントラスト感じる風景 冷たさ感じる風になびかれるように 楽しみました

投稿日 2023/08/08

景色

EVERYDAY DRIVE 投稿フォト&エピソード

福井県年縞博物館 「年縞」がテーマ

記事URL

水月湖の湖底にある縞模様の地層 「年縞」 約45m 7万年分ある 水月湖年縞 どうして 年代測定の「世界標準ものさし」となりうるのか その意味を知る スポット 今なお 最新技術で 研究が進み できれば学芸員の方のガイド付き鑑賞 おススメ

投稿日 2023/07/10

展示

EVERYDAY DRIVE 投稿フォト&エピソード

弥山 世界遺産の霊峰

記事URL

宮島の最高峰 瀬戸内海の絶景や謎の巨岩 居るだけで感じる ただならぬパワースポット 宮島ロープウェイで移動 紅葉谷公園と弥山中腹を眼下に眺め 獅子岩展望台で絶景堪能 弥山本堂で参拝 霊火堂の「消えずの火」で線香奉納 くぐり岩で神秘体験 弥山展望台で神秘の巨石群と瀬戸内海の多島美のコラボレーション体感 ややハードなピクニックではありましたが かなりの達成感  大満足な時間 過ごすことができました

投稿日 2023/06/12

景色

>> みんなの○○な話が集まりました!最新のアンケートはこちら
>> マイページに新規登録する場合はこちら

※投稿後、アンケートが掲載されるまでには、事務局の承認作業のために、2~3日程度の日数がかかることがあります。
※マイページに新規登録しない場合も投稿はできます。