ドライブスポット情報
あすかでら (あんごいん) 飛鳥寺 (安居院)
クチコミ投稿 |
3件 |
おすすめ度 |
5.0
|
テーマ |
|
- Q:このスポットに行ってみたいですか?
-
行ってみたい人 6人
このスポットのあなたならではの感想や写真をお待ちしています!
投稿してAmazon ギフトカードをGETしよう!キャンペーン開催中!
スポット基本情報
スポット名 |
飛鳥寺 (安居院) |
スポット名かな |
あすかでら (あんごいん) |
テーマ |
寺院・神社・教会 / 遺跡・史跡 |
所在地 |
奈良県高市郡明日香村飛鳥682 |
アクセス |
西名阪自動車道郡山ICから国道24号・国道169号を17km
走った丈六交差点を左折、県道124号を2.5km。
南阪奈道路葛城インターから車で約30分。 |
周辺駐車場 |
有料あり
|
登録日:2009/09/02 |
登録者:わかまつさん(30代・女性) |
このスポットのあなたならではの感想や写真をお待ちしています!
投稿してAmazon ギフトカードをGETしよう!キャンペーン開催中!
×
スポット情報を送る
スポット名:飛鳥寺 (安居院)
スマートフォンでスポット情報を見る
QRコードを読み取るとスマートフォンからスポット情報にアクセスできます。
ドライブマップに掲載されているスポット情報やクチコミ情報は、ユーザーのみなさまより提供いただいた情報であり、現在のスポットの実際と異なる場合があります。掲載情報の取り扱いについて詳しくは
利用規約 、
注意事項 、
投稿のコツをご参照ください。
※本キャンペーンは日産自動車株式会社 日産ドライブナビ事務局による提供です。本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。日産ドライブナビ事務局
までお願いいたします。
※Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
クチコミ情報
そのまま残っているのはまさに奇跡。
日本人に多い仏教徒。
古来からあの世の自分の世界を危惧した人々が多かったことに改めて実感させられました。
本尊の飛鳥大仏は、あの教科書で誰もが学んだ鞍作止利仏師によって造られたもので、東大寺の大仏よりも150年も前の物です。度重なる火災で、一時は屋根がなく、雨風吹きさらしの時代もあったそうです。
このような歴史的に大変価値の高い物が、沢山あり、しかも写真撮影もOKで、その緩さは感動もの!
また、大化の改新で暗殺された蘇我入鹿の首塚まであります。
私はバスで明日香村を廻ってしまったのですが、1時間に1本しかないため、本当に大変でした。絶対に絶対に、車で行かれることをおススメします!