- 京都府 建物・史跡スポットランキング
- 京都府 建物・史跡スポットランキング
-
- 1 伏見稲荷大社
- 2 音羽山 清水寺
- 3 蹴上インクライン
- 4 醍醐寺
- 5 水原房次郎蔵美術館
- 6 伏見桃山城
- 7 将軍塚 市営展望台
- 8 京都文化博物館
- 9 毘沙門堂(毘沙門堂門跡)
- 10 嵐山・高雄パークウエイ
[集計期間:2025/07/01~2025/07/31] 集計期間でページ閲覧回数の多かったスポットを表示しています。
スポット名 | 三千院 |
---|---|
スポット名かな | さんぜんいん |
テーマ | 寺院・神社・教会 / 滝 / 庭園・植物園・ハーブ園 |
所在地 | 京都府京都市左京区大原来迎院町540 |
アクセス | 京都南ICから国道367号を経由。所要時間60分 |
周辺駐車場 | 有料あり |
登録日:2008/10/01 | 登録者:DriveNaviさん |
壮大な寺院をカエデが艶やかに彩る
春は桜、秋は紅葉の美しさで知られる名スポット。一年を通じて観光客で賑わう。京都に詳しくない人でも、一度はその名を聞いたことがあるはず。貴重な文化財が数多く展示された境内をカエデが鮮やかに染め上げる。庭園の「細波の滝」のせせらぎをBGMに眺める紅葉と苔の緑とのコントラストも美しい。
・紅葉の見頃(例年):11月中旬~12月上旬
・電話:075-744-2531
・営業時間:8:30~17:00(12月~2月は16:30まで)
・駐車場:なし(近辺に民間の駐車場が多数あります)
・料金:大人700円
・ http://www.sanzenin.or.jp/top.html
※紹介している情報は2008年9月に取材したものです。取材後の掲載内容の改定、変更もありますのでご注意ください。ご利用の際は、直接お問い合わせの上、ご確認ください。
クチコミ情報
あじさい苑のあじさいはまだ全然咲いてなくて残念でした。
わらべ地蔵さんがとても可愛かったのでぜひ探してみてください。
有名な歌は昔から知っていたんですが、なぜか行ったことがなかった大原。
そうです、京都の有名寺院のひとつで紅葉シーズンには
ものすご~~~く 人出になる観光スポットです。
しかし、私のおすすめは何といっても「宝泉院」です。
三千院の門前を通り過ぎて一番奥に行ったところにあります。
宝泉院の書院は1502年の再建で、廊下の天井は伏見城遺構の「血天井」、庭園には樹齢500年余の五葉松を見ることができます… と、説明書に書いてあります
そんな時の流れに思いを馳せつつ… うーん
大原の風に、揺れる竹林の音が静寂な空間に自然な落ち着きを与えてくれます。
シーズンをちょこっと外して人の少ないときに行ったら もっと最高かも
宝泉院を見た後は 少し歩いて寂光院へ
ここがまた 見事でした。
枯れて落ちていく寸前の葉っぱが何でこんなに綺麗なのか?
少し標高が高いから紅葉は終わりに近い感じでした
あと、出来る事なら平日に行きたいんですよ京都は
土日は人の数が更に増えますから・・・
スタッフのみなさんも一度、観光で行ってみて下さい
人に酔えますから(; ̄O ̄)
って、それでも行く価値が有りますよ
旅行でした。
京都の中心部から離れ京都の少し違った様子が味わえます。
山間の田畑、お寺、川、家並み全て良い雰囲気です。
民宿の雰囲気もホテルとかと違う味わいが楽しめます。
野菜、味噌、シソジュースの美味しかったこと。
三千院の近くには寂光院もあり2箇所の見学で十分楽しめます。