- 群馬県 温泉スポットランキング
- 群馬県 温泉スポットランキング
-
- 1 三国街道(三国峠)
- 2 草津温泉・湯畑
- 3 湯檜曽温泉 林屋旅館
- 4 万座温泉 豊国館
- 5 野生の王国・群馬サファリパーク
- 6 ペットと泊まれる宿 だいこく館
- 7 宝川温泉 汪泉閣
- 8 法師温泉 長寿館
- 9 湯端温泉
- 10 伊香保温泉
- 群馬県 人気スポットランキング
- 群馬県 人気スポットランキング
-
- 1 白糸の滝(群馬県)
- 2 二度上峠
- 3 ぐんまメロディーライン 千と千尋の神隠し
- 4 谷川岳ロープウェイ
- 5 板倉町コスモス畑
- 6 国際きのこ会館(閉鎖)
- 7 芳ヶ平
- 8 道の駅 白沢
- 9 道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡
- 10 富士見峠
[集計期間:2023/11/01~2023/11/30] 集計期間でページ閲覧回数の多かったスポットを表示しています。
クチコミ情報
若い方には榛名湖での恋の語らいも良いものです。
このコースはお勧めですよ!
温泉街の穴場でとても良かったです。
宿泊した塚越屋七べいの夕食・朝食も満足出来ました。
また是非利用したいと思います。
この石段温泉街は, 戦国時代の末期, 織田信長が天下統一をめざして武田勝頼と合戦した長篠の戦いの翌年である, 天正4年(1576年)に形成されたそうです。それまでは源泉地(湯本)付近にわずかな浴舎がありましたが, 当時,の伊香保温泉協同体成立の推進者達が, 新たに, 湯本より温泉を導き, 石段を造って中央に湯樋を伏せ, 左右に整然と区画されたそれぞれの屋敷に引湯して, 滝を配した浴場を造り, 温泉宿を経営しました。こうして石段坂を中心に, 当時としては異色の温泉街が形成され, 今日に至りました。
分湯の口を“こ満口(こまぐち)”といわれ16ヶ所に分湯するもので寛永16年(1639)に井伊兵部少輔により定められ、証文によりこ満口の大きさは旅館ごとに決められ現在も変わっていないそうです。