ダブルネットワークで災害対策。

神戸と山口を結ぶ山陽自動車道が全線開通したのは1997年12月10日のこと。これによって関西圏から山口までの間に、中国自動車道とのダブルネットワークが完成しました。ダブルネットワークは自然災害などでどちらかが通行止めになったときに代替機能として効果を発揮します。日本の高速道路にはミッシングリンクと呼ばれる未整備区間がまだまだ残っているそう。災害に強い道路交通網を構築するため、ミッシングリンクの整備は緊急の課題です。

渡月橋 (京都府)

京都の嵐山を背景に桂川に架かる渡月橋。その歴史は平安時代の初めにさかのぼる。「隈なき月の渡るに似る」と言われたことから渡月橋の名が付いたといわれ、現在も昔の趣を残す木造の欄干が川面に映えて美しい。紅葉を残す12月にはライトアップも行われ、幻想的な京都ドライブを楽しめる。

詳細を見る

1日
2008年 フェアレディZ Z34型
2009年 ルークス VA0型
2日
2004年 ラフェスタ B30型
3日
2010年 日産リーフ ZE0型
2013年 NV100クリッパー VZA0型
6日
2007年 NISSAN GT-R R35型
11日
2013年 エクストレイル T32型
21日
2005年 ブルーバード シルフィ G11型
22日
1998年 セフィーロ A33型
1998年 ティーノ V10型
  • 全国を巡る【日産ドライブナビ】
  • 日産を巡る