運転免許制度の始まりは?
1919年1月11日、運転免許制度の基本となる「自動車取締令」が公布されました。当時の免許取得の条件として、年齢は18歳以上と現在と変わりませんが、自動車を所持していることも条件となっていました。1919年の日本の自動車保有台数が5,553台でしたから、運転免許保有者が8,000万人以上になるとは想像できなかったでしょうね。
1919年1月11日、運転免許制度の基本となる「自動車取締令」が公布されました。当時の免許取得の条件として、年齢は18歳以上と現在と変わりませんが、自動車を所持していることも条件となっていました。1919年の日本の自動車保有台数が5,553台でしたから、運転免許保有者が8,000万人以上になるとは想像できなかったでしょうね。
富士五湖の1つ、山中湖の北岸を走る県道729号線、通称「マリモ通り」。冬の澄み切った空気の中、雄大な富士山を眺めつつ、絶景ドライブロードを楽しむことができる。晴れた日の朝には、水面に「逆さ富士」が映ることも。