カーライフサポート日産ドライブナビ

愛車を寒さから守る 冬の寒さ対策
※2010年12月取材の情報に基づきます。
※紹介する方法は一例です。おクルマの取扱説明書に従って、その場の状況に合わせた適切な方法で対処してください。
本格的な冬の寒さへの対策は十分ですか?最近のクルマは寒さに強くなってきていますが、ポイントを押さえて点検や対策を行なっておかないと思わぬところで、不調になってしまうことも…。寒い中、立ち往生ということがないように、しっかりと対策してあげましょう。

【STEP 1】まずはバッテリーをチェックしよう

エンジンをかけたり、クルマに搭載されるさまざまな電子機器を動かす重要な役割を担っているのがバッテリーです。バッテリーそのものが不調ではエンジンをかけることすらできなくなってしまいます。

バッテリーは仕組み的に寒さに弱いという特徴があり、25度の性能を100%とすると1度下がるごとに性能も1%ずつ下がってしまいます。つまり新品でも0度になると、性能は25%もダウンしてしまうのです。劣化しているバッテリーだとさらに性能は低下するので、日頃からのメンテナンスが重要になります。

■端子

端子部分には汚れが溜まりやすく、電気の流れを妨害することもあります。表面全体をチェックして、汚れているようなら拭き取っておきます。

端子はプラスとマイナスのふたつが。プラスはカバーが付いているので、チェックが完了したらまた元に戻しましょう。

■濡れ

上部にあるキャップから内部の液が漏れることもあります。しっかりと閉まっているか。表面にヒビや割れがないかも確認します。

液レベルチェック

内部のバッテリー液が減ると性能が落ち、寿命も短くなってしまいます。確認しやすいように、まずは軽くゆすります。

内部は6つに分かれているので、中で液面が揺れている状態ですべての部分でラインより上にあるかを見ていきます。

インジケータータイプもあり

内部の状態が色で判断できるインジケーターが上部に付いたタイプもあります。上から何色かを見るだけなので、手軽に点検ができます。

【STEP 2】ウィンドウの曇りや凍結を防止

エアコンは夏だけでなく、冬でも重要な効果を発揮します。なかでも安全運転に関わる重要な機能が除湿です。

寒い時期は、車内外の温度差などが原因でウィンドウに曇りが発生しやすくなります。
エアコンを上手に使うことで、安全運転できるようクリーンな視界を確保しましょう。

■デフォッガー吹き出し口清掃

フロントウィンドウの曇りを除去するのがデフォッガー。ウィンドウ下に吹き出し口があるので、ホコリが舞わないように拭いておきます。

■ガラスの割れを点検

ウィンドウのヒビを放置しておくと、温度差で一気に割れてしまうこともあるので、点検したうえで補修や交換します。

■リアの熱線も点検

リアウィンドウには熱線がプリントされていて、熱くなることで曇りを取ります。プリントが切れていないかを確認。

ウォッシャー液は多めに

冬、とくに雪が降るとたくさん使うのがウォッシャー液です。雪を溶かすだけでなく、泥跳ねも落としてくれます。なくなると視界が悪くなるので、補充をしておきます。

ウォッシャー液は水で薄めることもできます。ウォッシャー液の原液を入れたあとに、水をさらに補充してできるだけいっぱいになるようにしておきます。

冬は液を濃いめに

濃度には注意が必要です。薄め過ぎると凍りやすくなります。濃度と凍結温度の関係についてはパッケージの表示に従いましょう。

【POINT】ワイパーにもポイントがたくさん
■ゴムの点検

ゴムが曲がったり、裂けていないか。全体にガタが出ていないかなどを点検して、不具合があるなら交換してしまいます。

■リアも忘れずに

リアにもワイパーが付いているクルマがほとんど。ただ、あまり作動させないので、不具合があっても気づかないことも多く、改めてしっかりと点検しておきましょう。

駐車するときは…

気温が0度以下になる夜や雪が降っている中で長時間停めるとウィンドウにワイパーが張り付いてしまいます。長時間駐車するときはワイパーを立てておきましょう。

■おすすめ情報をもっと見る!

泡がポイント!愛車がピカピカになる洗車術

(2010年5月公開)
大切な愛車はできるだけきれいに保ちたいもの。泡の使い方や洗う順番、拭き方まで、ピカピカになる洗車術をご紹介します。

ピカピカに仕上げる
ワックスがけのコツ

(2008年5月公開)
洗車後はワックスで塗装面を保護する被膜を作りましょう。上手なワックスがけのポイントをご覧ください。

>>カーライフお役立ち情報の一覧はこちら