ほてったカラダにカキ氷、熱い路面には?

炎天下の路面は60度以上にも達し、ヒートアイランド現象の原因の1つとなっています。7月25日は語呂合わせで夏氷(なつごおり)と読めることから「カキ氷の日」。ほてったカラダに冷たいカキ氷ではありませんが、道路にも路面温度の上昇を抑える舗装技術が開発されています。例えば保水性舗装。道路に保水された水分が蒸発するときに気化熱を奪うため、一般のアスファルト舗装に比べると夏の炎天下で路面温度が約10〜20度も違うのだとか。画期的な舗装技術はエコ対策にも嬉しいですね。

来間大橋 (沖縄県)

宮古島から来間島の間を繋ぐ、まるでサンゴ礁に浮かんでいるかのような全長1690mの橋。左右に空の青と海の青、行く手には白砂のビーチが見渡せ、沖縄の離島の澄んだ海を心行くまで楽しめる、絶好のドライブスポットとなっている。

詳細を見る

8日
1993年 クルー K30型
9日
1976年 ブルーバード 810型
13日
2010年 マーチ K13型
2009年 スカイライン クロスオーバー J50型
15日
2020年 アリア FE0型
20日
2022年 エクストレイル T33型
23日
2007年 マイクラ C+C K12型
24日
2003年 プレサージュ U31型
30日
2002年 フェアレディZ Z33型
  • 全国を巡る【日産ドライブナビ】
  • 日産を巡る