高速道路の非常電話の間隔は?

公衆電話の料金が3分10円と定められたのは1970年の1月30日。それまでは1通話10円で通話時間は無制限でした。今でこそ公衆電話を見かける機会は減りましたが、高速道路などの自動車専用道では公衆電話に似た「非常電話」が設置されています。ちなみにこの非常電話、主要な高速道路では、約1km間隔で設置されているとか。いざというときのために覚えておくと安心ですね。

マリモ通りからの富士山 (山梨県)

富士五湖の1つ、山中湖の北岸を走る県道729号線、通称「マリモ通り」。冬の澄み切った空気の中、雄大な富士山を眺めつつ、絶景ドライブロードを楽しむことができる。晴れた日の朝には、水面に「逆さ富士」が映ることも。

詳細を見る

6日
1970年 サニー B110型
1977年 ローレル C230型
8日
1999年 スカイライン GT-R R34型
9日
1973年 バイオレット 710型
1986年 スカイライン ステーションワゴン
11日
1990年 サニーNX クーペ
12日
1982年 ローレル スピリット B11型
2001年 シーマ F50型
13日
1987年 Be-1
14日
2022年 フェアレディZ RZ34型
15日
1989年 PAO
1989年 S-Cargo
18日
1988年 シーマ FPY31型
19日
1999年 シルビア S15型
20日
2005年 ノート E11型
2014年 ティアナ L33型
22日
2007年 ピノ TA0型
30日
2001年 プリメーラ P12型
2024年 クリッパーEV U79V型
  • 全国を巡る【日産ドライブナビ】
  • 日産を巡る