高速道路の非常電話の間隔は?
公衆電話の料金が3分10円と定められたのは1970年の1月30日。それまでは1通話10円で通話時間は無制限でした。今でこそ公衆電話を見かける機会は減りましたが、高速道路などの自動車専用道では公衆電話に似た「非常電話」が設置されています。ちなみにこの非常電話、主要な高速道路では、約1km間隔で設置されているとか。いざというときのために覚えておくと安心ですね。
公衆電話の料金が3分10円と定められたのは1970年の1月30日。それまでは1通話10円で通話時間は無制限でした。今でこそ公衆電話を見かける機会は減りましたが、高速道路などの自動車専用道では公衆電話に似た「非常電話」が設置されています。ちなみにこの非常電話、主要な高速道路では、約1km間隔で設置されているとか。いざというときのために覚えておくと安心ですね。
富士五湖の1つ、山中湖の北岸を走る県道729号線、通称「マリモ通り」。冬の澄み切った空気の中、雄大な富士山を眺めつつ、絶景ドライブロードを楽しむことができる。晴れた日の朝には、水面に「逆さ富士」が映ることも。